最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

住まいをカフェにリフォーム

2017年9月15日 (金)

*カフェ「山桃」* オープンしました

先週、カフェ山桃がオープンしました。

私は、忙しくてなかなか行けなかったんですが、やっと、今日行ってきました。

P9151089

P9151092

P9151090

目の前の田んぼの稲刈りが終わっていました。

明日から台風なので、テントはたたみます。
P9151076

テラスからの眺めです。

中は・・・

P9151082

だいぶ、お店らしくなっていました。

注文は、サービスセットで、ホットサンドをチョイス。

P9151085

スープとサラダとヨーグルト

ヨーグルトもヨーグルトに入ってるブルーベリージャムまで全部自家製。

食パンも店主が焼かれていて、それをホットサンドに。

スープは日替わりで、今日はコンソメでしたが

ビシソワーズやかぼちゃのポタージュの日もあります。

これに、焼きたてのパンもいただきました。(これは、もしかしたら サービス?)

P9151087

焼きたてアツアツで美味しかった。

これ以外にラタトゥユのセットも。

これに、コーヒーか、紅茶がつきます。

どちらも サービスセットで、1日中オーダーできます。

*

この前、知人や友人たちのお披露目会に、お招きいただきましたが

夕方~夜だったので日も落ちて、いい雰囲気。(夜は基本的に営業しませんが)

P8311058

P8311056
P8311055


この向こうはトイレの手洗い。
P8311071
ここは、1回目のリフォームで信楽焼の手洗い鉢、ケヤキのカウンターなどを付けていましたので、そのまま利用できました。

鏡は店主といっしょに選びました。

P8311054

これは、その時のパーティ料理の一部です。

その他、いろいろ、たくさん、ご馳走になりました。

カフェ山桃の場所は・・・

勝田郡奈義町豊沢の役場の近くにあります。

Scan0367

営業は 水~土の 朝7時~午後3時です。

皆さん、お近くに行かれることがございましたら、お立ち寄りください。

自家製のケーキセットやパスタセットもあります。

那岐山に登山する朝、早めに行ってここで朝食を食べてから登るのもいいかも。

私も、また、寄らせていただきます。

2017年8月11日 (金)

*カフェ「山桃」* 離れをリフォーム

10年ほど前。

住宅の離れの和室を、洋室と和室にリフォームしたことがありました。

こちらがリフォーム前です。

Scan0363
そして、こちらが第1回目のリフォーム後

Scan0364

それを、今度は、さらに、カフェにリフォームしたいと依頼されました。

それも、できるだけ、予算をかけないで、というご希望。

図面を見て、このクローゼットを厨房に変えれば、いいな、と思いました。

後はトイレもあるし、手洗いもある。

でも、これだけでは少し客席が足りないので、広めのウッドデッキをつけることにしました。

こちらが、リフォーム前です。

でも、この辺は、まったく変えません。

P7150127

ここは、正面の壁に開口部を開けて、厨房が見えるようになります。

手前に、カウンターをつけて、そこにも客席を作ります。

照明器具もペンダントを吊るします。

P7150136

外観は入母屋の和風住宅ですので どんな感じになるかな?

パーゴラは1階の軒下に入れるので、高くすることができません。

Scan0366a

Scan0366b

こんな感じになりますよ、と立面図に色をつけて イメージしていただきました。

*****************

さて、着工から1か月半。

ほぼ、出来上がりました。

カフェの客席部分です。

P8101075


西のカウンター部分

P8101054

クローゼットだったところは、厨房になって、棚をそのまま生かしました。

自由丁番の小扉をつけて、客席と厨房を区画。

P8101061

P8101103

右側にも同じような棚があり、そこには電子レンジやオーブントースターが収まっています。

この厨房では、コーヒーや飲み物、パンを用意するだけで、

料理やパンやケーキを手作りで焼くのは奥にもうひとつ厨房があり、そこで作られます。

客席方向を見ると・・・

P8101064

こんな感じ。

そして、隣には、和室があります。

P8101056

和室との間の戸は元々、引き込み戸にしていたので、大きく開くことができます。

お客様が大勢のときは、畳席も使います。

内部の写真撮影をしていると、夕立があり、雨が上がると湿気が多いせいか、窓ガラスは外が曇ってきました。

P8101042

さて、外のテラス席は、夕立で濡れてしまいましたが 山や田園風景が眺められます。

P8101070

デッキから西北方向を見た風景です。

癒されますねえ。

P8101110

はるか向こうに見える山は那岐連山の左端、広戸仙や山形仙です。

手前は、この家のじゃが芋畑。

P8101113

前の道路。

手前は柿の木、椿の木。

P8101114

もう少し、木を植える予定ですが、今はないので、竹やぶや田んぼが見えます。

田んぼの向こうには池も見えます。

P8101106


P8101121


屋根のテントは開閉式で、風の強い時、大雪のときはたたみます。

実は、このテントはメッシュで激しい雨は通してしまうことがわかったので、交換する予定です。

P8101115

これは、ガーデンチェアとモザイクタイルのテーブル。

イスとテーブルの選択も、内外部とも、アドバイスさせていただきました。

デッキのテーブルとベンチは図面を書いて大工さんに制作を依頼。

オープンは9月7日に決まったのですが、まだ、看板がついてないし、準備はこれからなのですが、ひとまず、工事は終わりました。

もう少し、中の飾りつけが必要ですが、できたら、また、ご紹介させていただきます。

手作りのくるみパンを試食させていただきましたが、とても美味しかった。

コーヒーも美味しいです。

どんなカフェメニューになるのか、オーナーの方が、ただいま検討中です。

楽しみですね~

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ