ウッドデッキにパーゴラ+日よけテント~リゾートみたいな家
約9年ほど前に、友人と共同設計した家があります。
その後も時々、住まいのことについてご相談を受けます。
とても楽しい奥様で、話していると時間が経つのを忘れるぐらいなんですが
ここ数年来の悩みは、夏のリビング東面の日よけについて。
ヨシズの「すだれ」や、「たてす」で、しのいで来られましたが、ヨシズは安いけれど2~3年でダメになってしまいます。
処分も結構、大変。
今年、そのご相談を受け、パーゴラ+日よけテントを提案。
そして、ウッドデッキを増設して、そのテントの下でバーベキューしたり、お孫さんのプール遊びしたり・・・。
風の強いところなので、台風など強風時には、テントをたたみます。
これが、施工前。
大きな住宅団地の中の敷地ですが、そうとは思えない環境にあります。
この、東面のウッドデッキからは、借景の雑木林が見え、そこにはキジやタヌキまでやってくるという。
このリビングの東のウッドデッキは日当たり抜群で、住宅団地内の道路からは見えないので、バーベキューしたり、プライベートに楽しむのにぴったりなんです。
ただ、夏は暑い・・・・
そこで、柱を立ててパーゴラを増築。
塗装工事は、施主ご夫婦で、組立て前にされています。(自然塗料バトン2回塗り)
そして、日よけテントを。
これは、開閉式です。
色は、日差しを遮りやすいグリーン。
汚れも目立ちにくい色です。
ここまで、作って奥様は、カウンターテーブルも作ってほしいと言われました。
どうです?
とても素敵でしょう。
目の前の雑木林(市の土地だそうです)が、借景でいい感じ。
右下には、池も見降ろすことができます。
奥様はこれができてから、毎朝、早起きしてここで、お茶するのが日課なんだそうです。
まるで、どこかのリゾートホテルのテラスみたい!
お盆に帰省したお孫さんもここでプールで水遊びを楽しんだそうです。
6帖以上もあるスペースなので、ここで様々な楽しみが広がっています。
*
そして、ついでに思いつかれたのが、リビングのパソコンデスク。
いっしょに銘木屋さんに見に行き、「トチ」の木を購入されました。
面皮付きで、ちょうどいい感じにカーブしたところを生かしました。
中の木目がとてもきれいなんです。
もちろん、塗装はご自分で。
サンダーもオススメして買っていただいて、ご主人が上手に塗られました。
これも自然塗料のリボス社の「クノス」
上げ下げ窓からは、ウッドデッキのカウンターや雑木林が見えます。
机の上部には小さな棚もつけました。
本を読んだり、手紙を書いたり・・・ちょっと素敵なパソコンコーナーです。
小学生の子どもさんがおられるおうちなら、宿題コーナーにもぴったり。
リビングとダイニングの間ですので、お母さんの目も届きます。
この写真はリビング階段の途中から撮りました。
奥様もご主人も外のテラスともども、とても、お気に入りのご様子で、良かったです。
自分たちで塗装をやったりいろいろ工事に参加しているので、満足度も倍増!?
南側から見ると、ちょうどグリーンカーテンに隠れて、見えません。
西の道路からは、まったくと言っていいほど。
*
また、おしゃべりしに行きます。
その時は、外のテラスのカウンターでランチさせてくださいね。
お弁当は持参します!
最近のコメント