WEB内覧会②~越屋根の家
ダイニングキッチンです。
12帖大ですが、2間続きの和室にも続いているし、リビングにもつながっています。
また、サニタリーの集まってる廊下を経由して 寝室にもつながっています。
キッチンはクリナップ製。
天井は屋根裏がそのまま見えています。
といっても、他の場所も同じなんですが、屋根の上で外張り断熱になっているし、空気層+棟換気もありますので、外気の暑さ寒さの影響は受けにくくなっています。
正面の板は、シオジ合板ですが、引き戸の戸袋を兼ねていて、ここにレンジや炊飯器などの家電収納+食器棚を置く予定です。
右上の障子がロフトへの通気のためのものです。
*
キッチン~リビング~寝室をつなぐ廊下です。
窓がないので、ここに、小屋裏物置きの屋根のトップライトをから、床の格子を通して光を取り入れています。
左の棚はオープン収納になっていますが、その前にロールブラインドで目隠しをするようにお勧めしています。
ここは、日用品等のストックに重宝すると思います。
通路を広めに取っていて、将来の車いすになった場合でも楽に通れるようにしています。
正面の引き戸が寝室の入り口ですが、寝室から、洗面や浴室は隣接していて、リビングを通らなくても、お客様がいても下着のままで移動できます。
トイレも手前にあります。
キッチンへも3mほどで行けるので便利だと思います。
*
次はトイレ。
一般的なトイレよりも幅を広くしています。
もちろん、入り口は引き戸。
床は、コルクタイルとハイドロテクトパネルです。
*
洗面・脱衣室は、一般的なものです。
床はコルクタイル、壁は桧板張り。
ただし、洗面台の右手の壁は戸袋にして、キッチンパネルを張っています。
ここは、洗面台でシャンプーするときに、水や泡が散って壁が汚れるのを防止しています。
(汚れてもすぐ拭ける)
*
お風呂は一般的なユニットバスです。
天井の点検口から、システム換気扇を見ることができます。
*
寝室です。
床は、木材の中で一番温かい杉。
智頭の杉の厚さ30mmを使用しました。
右手の引き戸はクローゼットへ。
*
寝室からは、ウッドデッキに出ることができます。
ここは、玄関からは見えにくい場所ですので、布団干しや、雨の日の洗濯物干しに最適。
手前の床にあるガラリは、基礎断熱のため、通気口を取り付けています。
折りたたみ式の物干し金物(アルミダイガスト製)をコーチスクリューでしっかり取り付けてもらいました。
*
玄関ポーチです。
庇がずっと伸びています。
ウッドデッキの上にも深い庇があります。
南西から見た外観。
落ち着いた佇まいになっています。
庭師である娘婿さんが、素敵な庭とアプローチを計画中だそうです。
緑が入ると、もっと素敵になるんでしょうね。
ウッドデッキがお気に入りのワンちゃん。
ここのウッドデッキに腰かけて、来客者といろいろ話ができて良い、とご主人。
障子を通した光で、夜景が素敵なんですよ~と奥様。
建物は土壁に外張り断熱。
基礎断熱も施工。
そして、システム換気。
内装は漆喰に無垢のフローリング(栗と杉)で、自然素材にこだわっています。
*
ご家族が気持ちよく、快適に暮らせる住まいが完成しました。
ご家族皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
最近のコメント