厳冬のイタリア旅行~その6 ローマ
今日は、とても暖かい。
明日で3月も終わりです。
なので、「厳冬の」話も終わりにしなきゃ。
*************************
ついに 最終日。
ローマにやってきました。
この日もツアーのメンバーと別れて、一人旅です。
ホテルはテルミニ駅の近く。
どうしても、行きたかったバチカンへ。
ホテル近くの共和国広場からタクシーに乗り「バチカン・ミュゼ」と、告げます。
旅の疲れか、今日は体調がイマイチで、タクシーに乗ってても気分が悪かったけど、最終日なので気持ちを立て直して・・・・。
バチカン美術館の正面玄関におろしてもらいました。
タクシー代は9.5ユーロ。
たぶん、驚くほど人が少ないと思います。
時間は朝9時過ぎ。
全然、並んでないので 予約無しで スイスイ入れました。
ぐるぐるうずまきのスロープを横眼で見ながら、なが~いエスカレーターで、上へ。
上がったところに、日本語のオーディオガイドがあったので、借りる。
パスポートかクレジットカードかどちらか、人質に取られる・・・。
パスポートを渡したけれど、不安だ・・・。
上がった正面の広場では、団体ツアーの人たちが説明を聞いていました。
目の前にサンピエトロ寺院のクーポラが見えて、「おお~」と いう感じ。
私は、ひとりなので、さっさと先へ行きます。
彫刻の回廊を歩き
豪華絢爛な天井を見ながら
最大の見どころのシスティーナ礼拝堂の天井絵もじっくり見ることができました。
****************
ひととおり廻って、元のロビーにもどったのですが、オーディオガイドを返しに行って、人質のパスポートをもらいに行ったら、ここじゃない、と言われ・・・。
いったん、ぐるぐるスロープを降りて、そこの受付みたいなところで聞いたら、また、ここじゃない、と言われ・・・。
またエスカレーターに乗って 上がったところに案内所があったので、そこのおじさんに尋ねると、横のミュージアムショップの中の階段を降りろと言われました。
ま、全部 英語かイタリア語で言われてるわけですが、なんとなくわかった。
それで、言われた通りに降りてみると、そこにオーディオガイドの返却口が!
良かった~。
やっと、取り戻せた。
こういうときに、添乗員さんがいないと困るんだけど、(時間をロスするし)それも、旅のだいご味、ということで。
********************
それから、地図を片手に歩いて、サンピエトロ寺院へ。
サンピエトロ広場に着きました~
広場の中央にはもう、2月だというのに 大きなクリスマスツリーが。
これが、サンピエトロ寺院の入口ですが、ほとんど並んでいませんね。
荷物検査はありましたが、すいすい入れました。
中は、さすがにカトリックの総本山。
言葉がありません。
クーポラですが、ちょっと楕円形?
こちらが、十字架の平面図の中心のクーポラの内側。
ここは、円型ですね。
たっぷり、じっくり、サンピエトロ大聖堂を堪能しました。
*********************
さて、外へ出て、トイレを済ませて今度はまた、タクシーでコロッセオへ。
コロッセオまで行けば、後は全部歩いて回れる距離と聞いていましたから。
サンピエトロ広場の目の前のタクシー乗り場からコロッセオへ。
コロッセオは、私のツアーでは、外観しか見ないと聞いていたので、どうしても中に入りたかったのです。
目の前にコロッセオが現れたときには、感動しました。
これが、歴史の教科書とか、建築史の教科書に必ず載っている「コロッセオ」なんだ、と。
歩いて中へ行くと、行列が。
私も並びます。
でも、よく見ると、隣はスイスイ通って行ってる。
立て札があって、どうも、この行列は、英語のガイドを聞くための行列のようです。
な~んだ。
一気にその行列をはずれて、チケット売り場へ行き、中へ入りました。
中は、回廊がぐるぐる回ってる。
中は、競技場なので、グランドのような感じかと思っていたので、ちょっとイメージが違います。
真ん中まで迷路のようです。
右に見えるのはイベント用のステージのようです。
階段を上がって、バルコニーのようなところから 外の景色が見えました。
凱旋門が見えます。
*****************
コロッセオを出て、フォロロマーノの横を歩きます。
小雨が降っているので、傘売りがいっぱい出ています。
フォロロマーノ遺跡です。
中には入らなかったのですが、道からもこれぐらい見えました。
そして、白い立派な建物が見えてきました。
ガイドブックによると、ヴィットリオ・エマヌーレ2世記念堂です。
ここにも立ち寄り、写真を撮ります。
記念堂を出て大きな交差点を横切り、まだズンズン歩いていると、なんだか素敵な庭が見えます。
ドーリア・パンフィーリ宮殿(美術館)だそうです。
でも、時間がないので、写真だけ撮って目指すはパンテオンへ。
着きました、パンテオン。
写真を撮っていたら、目の前のカフェのお兄さんに呼びとめられ、気がつくともう2時。
ランチにします。
となりには、モデルか女優か?と思うようなきれいな日本女性が、ひとりでランチしていて、話しかけられました。
「日本の方?」
「そうです。」とうなづくと
「この辺では、ここのカフェか、あの(建物の方を向いて)カフェが美味しいのよ。良かったわね。」と 言われました。
「こちらにお住まいですか?」と尋ねると
「いいえ。でも、仕事でよく来るので。」との答え。
カッコイ~
「明日から、ローマは大雪らしいわよ。」
「そうですか、昨日行ったシエナとかも大雪でしたよ。」
なんて 会話を交わしました。
で、私が食べたのが、ボロネーゼ(ミートソース)のスパゲティ。
ちょっと柔らかめのゆでかたでしたが、美味しかった。
カプチーノと、ガス入りのミネラルウオータ。
この後、こんなに水分を取るんじゃなかった、という後悔が来るとも知らず・・・
パンテオンの中です。
************
さて、そこから徒歩5分程度でトレビの泉へ。
ここは、観光客でいっぱい。
雨模様にもかかわらず。
一応、お約束の後ろ向きコイン投げをやったあと、今度はスペイン広場へ。
ところが、ここで 迷ってしまった。
トイレには行きたくなるし。
同じところをぐるぐるまわってしまうし。
地図も持ってるんだけど、わからない。
地下鉄の駅が近かったので駅にも行ってみたけど トイレがわからなかった。
しょうがないので、バールに入って、アメリカンコーヒーを頼み、トイレを借りる。
そして、ついでに道も尋ねて、やっと、わかりました。
なんだ、近いじゃない!
これは、スペイン広場を見下ろす、トリニタ・モンテイ教会からの眺め。
中央にまっすぐ延びている道が、ブランドショッピング街のコンドッティ通りです。
だんだん下に降りて、上を眺めると・・・。
雨が降っていて、寒いし、とてもジェラードを食べようかという気持ちにはなれませんでした。
*****************
コンドッティ通りは、すごい人。
でも、ブランドに興味のない私は、なんとなくぶらぶら歩いてコルソ通りへ。
日が暮れて、イタリア国旗色のイルミネーションがきれいです。
ちょっとだけ買い物して、もう くたくただから、タクシーでホテルまで帰りました。
いったんホテルで休んでから、テルミニ駅地下のスーパーへ買い出しへ行きましたが
すごい人でした。
日本人がいっぱいお土産を買いにきていました。
その日の夜の質素な食事です。
サンドイッチとイカのサラダにワカメスープ。フィレンツェで買ったオレンジ。
サンドイッチは、水分をパンが吸ってべちゃっとしていたから美味しくなかったので、中身だけ食べました。
スープだけは日本から持参しました。
今回、本当にお金を使わなかったな~。
買い物する時間もあんまりなかったし。(観光優先にしたから)
もう、1日いれば、面白いものを探せるのに。
残念ながら、朝、帰国です。
*********************
翌日。
乗り継ぎのために訪れた、フィンランドのヘルシンキ空港は大雪で、除雪のために1時間も飛行機の中で待機。
でも、ヨーロッパはこの冬、大寒波で、私たちの行った3日後ぐらいから ミラノも大雪で空港閉鎖とか。
何とか、その間をすり抜けて、予定通り帰国できたのは、ラッキーでした。
寒かったけど、観光客も少なくて、本来のイタリアが満喫できたと思います。
添乗員さんもめったに見れないという、雪景色も見れたし。
楽しい旅でした。
最近のコメント