冬の北海道ツアー
2月の半ば、冬の北海道道東を旅してきました。
今回は、旅行社のツアーを利用したので、段取りお任せで楽な旅ができました。
メンバーは、山友3人+同級生2人の計6人。
1日目 羽田空港経由で釧路空港へ。
釧路湿原の展望台で景色を満喫した後、鶴居村にてタンチョウヅルの見学。
200羽以上いるそうです。
タンチョウヅルを一度にこんなにたくさん見たのは初めてで、テンションが上がります。
かわいいなあ~
そこから、今夜の宿、阿寒湖温泉へ。
ホテルの目の前の阿寒湖は氷結状態。
2月の北海道にしては暖かな日で、夕食後には観光客のための花火大会「冬華美」があり、
みんなで見に行きました。すごく、良かった!
会場は湖の氷の上で、厚さ30㎝以上の氷なので割れる心配もあまりない。(沖へ行ったら危ない)
ワカサギ釣りもできるみたい。
*
2日目は、屈斜路湖を経由して知床へ。
屈斜路湖は、40年ぶりかも?
屈斜路湖畔の砂湯温泉で昼食。石狩鍋です。
ボタンエビとホタテの刺身がめちゃくちゃ美味しかった。
昼食後、目の前の湖へ。
ここには、オオハクチョウがいっぱい!
やはり、200羽以上はいるみたい。
沿岸部の端っこは、温泉のせいか地面(水も)温かく、凍ってないので 白鳥もスイスイ。
動画で撮ったら、仲間をいじめてるのもいたけど。(-_-;)
ここで、昼食をとってから、硫黄山経由で知床へ。
その前のオシンコシンの滝。全部は凍ってなかった。
それより見事だったのは、目の前のオホーツク海の流氷!
水平線の遥か彼方まで、流氷で埋め尽くされていました。
今回の、第一目的は流氷だったので、嬉しかったです。
そして、ウトロ温泉のリゾートホテル。
食事もサイコーで、とても良かった。
ホテルの出窓からも、流氷の海が一望で夜は外がライトアップされていて
夜は吹雪いていましたが、吸い込まれそうな吹雪でした。
*
3日目。
今日はいよいよ網走から流氷観測船オーロラに乗って、流氷見学です。
2日前まで暖気(南風)で流氷が沖に流されていたそうですが、昨日、北風で戻ってきてくれました。
港内は氷がないけど、ちょっと出ると流氷で埋め尽くされていました。
すごいなあ~・・・友人たちとテンションMAX!
時々、オジロワシが飛んできたり・・・
船尾に行くと、氷をかき分けてできた海が深い青です・・・
素晴らしかったです!
この日は、またバスに乗って層雲峡温泉へ。
夕食後は層雲峡氷瀑祭りへ行きました。
凍ったたくさんの氷の宮殿のような場所にカクテル光線が当てられてキレイ。
でも、ものすごく寒い。
上はつららがた~くさん!
だんだん吹雪になってきたので、打上げ花火を見てホテルに帰りました。
*
4日目。
この日は旭川の旭山動物園へ行くのですが、その前に銀河流星の滝。
そばに野生のエゾジカが・・・。
ま、鹿は至るところにいて、この旅の初日からたくさん、見ました。
1時間ほどで旭山動物園着。
ここの目玉は、何といってもペンギンのお散歩。
自由意志で歩くそうです。(歩きたいペンギンだけ歩くので日によって数が違う)
でも、このお散歩が始まってから、ペンギンが健康になったとか・・・
やはり、運動は大事ですね。
種類はキングペンギン。と~っても可愛かったです!
その後はホッキョクグマやヒグマ、ゴマフアザラシなど、北海道らしい動物たちを見ました。
お昼は、旭川ラーメン。美味しかったです。
昼食後は旭川空港へ行き、羽田経由で岡山に帰着。
今回の旅はどの食事も美味しく至れり尽くせりで、気の合う仲間たちとの楽しい旅で冬の北海道を満喫できました。
最近のコメント