最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 宮城の山旅① ~蔵王 | トップページ | 三角屋根の家 完成 »

2022年11月 1日 (火)

宮城の山旅② ~栗駒山

神の絨毯と呼ばれる紅葉が有名な栗駒山へ、紅葉最盛期の10月4日に行ってきました。

数年前から行きたかったのですが、やっと念願がかないました。

蔵王を下山後、北へ走り、栗駒山の麓の栗駒温泉へ。

ここは、今年から、紅葉シーズンはマイカー規制が始まりました。

去年行った方が、紅葉最盛期の快晴の平日、朝4時で数百台停まれる駐車場が満車、というネット情報があり、

今年からは紅葉シーズンはマイカー規制で、シャトルバスでピストン輸送になりました。

 

シャトルバスは5時半が始発なので、5時には宿を出ようと思っていましたが

朝方、雨模様だったので、そんなに登山客はいないだろうと見越して30分出発を遅らせました。

宿から、シャトルバス発着場のいこいの村跡地まで10分もあれば到着なので。

500円の協力金を払って乗車。(帰りは不要)

予想通り、登山客はそんなにいなくて、広い駐車場もガラガラ。

Pa040230

地面は雨で少し濡れています。

小型バスにもスムーズに乗れて、いわかがみ平に6時前には到着。

Pa040234

トイレを済ませて、6:10 出発。

登りは、東栗駒山経由で登ります。

Pa040243

登山道入り口から、紅葉してる!

Pa040248

こんな、大きな岩がゴロゴロしてる道なので、歩きにくい!

雨上がりの日は、滑りそう。

でも、登るにつれて、周りの木々はどんどん紅葉していて

Pa040258

何?この景色は!

Pa040264

紅葉真っ盛り、とはこのこと。

見渡す限り、赤や黄色に色づいてる!

Pa040269

そうしているうちに、1時間で渡渉点である谷川に出ました。

ここでサンドイッチとスープで朝食のため小休止。

 

Pa040271

それから、さらに、川をさかのぼり

Pa040277

滑りやすそうなので、端っこを歩きます。

Pa040282

やっと渡渉でき、山へ上がって行きます。

Pa040289

周りの紅葉がすごすぎて、またしては立ち止まって撮影タイム。

Pa040306

紅葉越しに見る下界は雲海です。

下界は天気悪いかも?

左手に栗駒山の山頂が見えてきました。

Pa040319

と、思ったら、そこが東栗駒山山頂でした。

登山道の途中にあるので通過しそう。

危うく、見落とすところでした。

空は、どんよりしているけど、寒くないし、紅葉はきれい。

「神の絨毯」も足元に広がっている。

だけど、青空じゃないので、写真に撮ると暗く、そんなにきれいに映らない。

Pa040337

そこから、少し上がってからトラバース道を通って、栗駒山山頂に向かう。

Pa040347

山頂の登りの周りは、草原が黄色に色づいている。

Pa040374

8:13 中央コースとの合流点に来ました。

Pa040400

そこから、丸太の階段を上がる。

近くで見ると鮮やかな紅葉も離れるとくすんでしまった。

風が強く吹いていて、飛ばされそう。

Pa040402

9:35 栗駒山山頂到着。

山頂は、不思議と風が止んでいる。

Pa040432a

お昼には早すぎるので、行動食を食べてお茶しました。

須川温泉方面にも行ってみようと思いましたが、稜線を秋田県側に行くと

小雨がパラっとし始めたので、あきらめて降りることにしました。

今度は、分岐をまっすぐ、中央コースを降ります。

寒くはないけど、強風が吹いています。

Pa040442

またまた、紅葉が鮮やかになってきました。

Pa040444

こっちもいいなあ。

しばらく降りて振り返ると、山頂が見えます。

Pa040477a

それからも、どんどん降ります。

道は、石を固めた舗装道路のようになってきて東栗駒コースに比べたらずっと歩きやすい。

Pa040494

周りの紅葉もずっときれい。

この鮮やかな赤はドウダンツツジかなあ?

Pa040499

Pa040502

こんな道をどんどん下る。

天気はどんよりしてるのに、結構な人が上がってくる。

写真は、誰もいない時を見計らって撮りましたが。

いわかがみ平に着いたのは 10:30でした。

1時間かからずに下山してしまった。

 

お昼は、昨夜泊まったハイルザーム栗駒へ寄って、名物のカレーを。

Pa040506

ご飯の上に載っているのは、イワナの唐揚げです。

美味しかったです!

それから、一路、北へ向かい、平泉へ。

前から行きたかった世界遺産中尊寺を見学。

金色堂は、本当に金ピカでした。(撮影禁止)

下の写真は本堂です。

Pa040513

そして一路、仙台へ。

仙台の夜は名物の牛タンを堪能しました。

ホテルから徒歩で行ける人気店に行ったのでとても美味しかった!

翌日は、羽生君のモニュメントを見に行き

Pa050538

青葉城で伊達政宗の騎馬像を見る予定が、3月の地震で馬の脚が骨折、東京で修理中とか。

Pa050547

お昼は、海鮮市場内の食堂で美味しい海鮮丼を食べ、15:30の飛行機で帰途につきました。

充実した4日間でした!

あ~、楽しかった!

« 宮城の山旅① ~蔵王 | トップページ | 三角屋根の家 完成 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宮城の山旅① ~蔵王 | トップページ | 三角屋根の家 完成 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ