最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり | トップページ | 地鎮祭~棟上げ~屋根と外壁  三角屋根の家 »

2022年8月15日 (月)

花いっぱいの白山 ~2日目

一夜明けて、今日は下山の日。

P8010023

西を見ると白山の影が・・・

東を見ると朝日が・・・

ご来光は山頂に上がらないと無理。

P8010034

この右端の部屋に泊まったんですよね

空は、晴れていて雲が美しい。

P8010026

5時半から朝食をいただいて、6:09出発。

空は快晴です!

見渡す限りの弥陀ヶ原

P8010042

白山よ、さようなら・・・。

6:32 あっという間に黒ボコ岩まで来ました。

P8010044

白山を愛した玉井敬泉画伯のレリーフがありました。

P8010045

ここから、右へ。観光新道を降ります。

どんどん、降りて行きます。

P8010047

周りは、お花畑。

P8010064

きれいなマツムシソウ

P8010063

ハクサンシャジン

P8010066

ブルー系の花が多いような気がしますが、いやいやいろいろあります。

ミヤマキンバイとか

P8010058

カライトソウ

P8010071

カワラナデシコの群生

P8010075

どこを見てもこんな感じ。

花いっぱい!

手前の白いのは、ミヤマトウキ?

P8010068

だいぶ降りてきたけど、写真撮るのが忙しくて、なかなか前に進めません。

P8010069

イワオウギ

P8010077

ウツボグサ

P8010080

珍しい、白のハクサンシャジン

P8010081

モミジカラマツ

P8010085

7:33 殿ヶ池避難小屋に着きました。

山よりも上に水平線が見えます。

日本海ですね。

1660136396906

手前に小さな池があります。

これが、殿ヶ池?

P8010086

ここで、小休止。

ここは砂防新道より急だし、やはり、こちらは下山に使って正解でした。

9:01 別当坂分岐着。

写真はありません。

ここから、左へ。どんどん下ります。

10:33 別当出合の登山口に到着!

思わず、みんなとハイタッチ!

そして 最初に渡った吊り橋をバックにバンザイ!

1660134668270a

後は、バスに乗って市ノ瀬野営場へ。

そして温泉に入って帰るだけ。

晴天に恵まれて、楽しい仲間たちと、高山植物満開の白山登山を終了しました。

ああ、楽しかった!

« 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり | トップページ | 地鎮祭~棟上げ~屋根と外壁  三角屋根の家 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり | トップページ | 地鎮祭~棟上げ~屋根と外壁  三角屋根の家 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ