最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« ふんわり暖かい・・・床下エアコンの効果?~居心地の良い家を求めて | トップページ | 各地の住宅医の日々 ~居心地の良い家を求めて »

2022年1月20日 (木)

オープンハウスその3 和室のおススメ ~居心地の良い家を求めて~

最近、新築で和室のある家が少なくなってきました。

あっても、たたみコーナーとか、3~4.5畳の小さな部屋。

まあ、それでもいいんですけど、新築されるときには、絶対、一部屋はあった方が良いと思います。

和室というのは、とてもフレキシブル。

どのような使い方でもできるんです。

客間として、人が泊まりに来たときにまず、使える。

小さな子どものお昼寝にもいいし。

着物だけでなく 洗濯物をたたむのだって、活用できます。

我が家にも、どうしても和室が欲しくて。

床の間は無理でも、置き床でなんとか・・・。

床の間って何に使うんですか?って 若い人に聞かれたこともあります。

お雛様や五月人形を飾ることもできるし、季節の花を生けたり・・・。

なんか、落ち着くんですよね。

私の母は、茶道 裏千家の正教授と嵯峨御流の生け花の先生でもありました。

なので、小さいときから床の間の飾り方、掛け軸のかけ方などを見てきたからかもしれません。

私も小学生のころからそれらに親しんで(習って)来ました。

 

さて、我が家の和室です。

P4198726

何の変哲もない、普通の和室です。

左側には造り付けの仏壇を設置。

仏壇屋さんも見に行きましたが、べらぼうな値段でしかも、張物。

建具は建具屋さんにお願いして、内部は大工さん。

壁は珪藻土塗りです。

P7178868

唐木(黒檀など)は、合わないので白木の経机を買いました。

和室は6帖しかないのですが、リビングと続けているので奥行きがあります。

P5218814_20220120214001

ここは、大きな建具があり、閉めれば個室になります。

天井は桧板を張っています。

正面の壁は床の間代わりにも使えるように1間の壁にしました。

置き床を置いて、季節の花を活けています。

掛け軸も掛けられますが、今は自作の日本画を飾っています。

11月の半ばを過ぎて、ここにこたつを設置しました。

Pb099304

ほっこりします。

お正月には、ここに妹一家と姪家族(小学生の子どもたちも)が集まって、にぎやかに食事をしました。

やっぱり、和室はいい!です。

先日、ちょっと遠方の叔母が親戚の葬儀のために泊まりましたが、

とても、快適だったそうです!

 

« ふんわり暖かい・・・床下エアコンの効果?~居心地の良い家を求めて | トップページ | 各地の住宅医の日々 ~居心地の良い家を求めて »

50代からの人生を楽しむ家」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ふんわり暖かい・・・床下エアコンの効果?~居心地の良い家を求めて | トップページ | 各地の住宅医の日々 ~居心地の良い家を求めて »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ