最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« オープンハウスその2 リビングキッチン~居心地の良い家を求めて | トップページ | 福島の山旅 その2 »

2021年10月30日 (土)

福島の山旅 その1

10月の半ば。

全国的に、緊急事態宣言終了。

2回目のワクチンも先月打ち終わり、2年ぶりに遠征登山へ行ってきました。

場所は福島県の安達太良山と磐梯山。

初日は伊丹空港から福島空港へ。

飛行機に乗るのも2年3ヶ月ぶり。

今回は小型機でした。(70人乗りぐらい?)

Pa179199

昼過ぎに無事、福島空港着。

空港内のレストランでランチしてから、予約していたレンタカーで出発!

東北自動車道を通り、1時間程度で猪苗代湖のほとりへ。

Pa179226

磐梯山がきれいに見えてます。

これは、表磐梯側。

ここには、あさって登ります。

途中、大きな道の駅 猪苗代へ立ち寄り、当地の名物を見学。

Pa179223

野口英世記念館を見学してから、今夜の宿泊地 岳温泉へ。

2日目

ご飯はイマイチだったけど、温泉が白濁の源泉かけ流しの宿 mt.inn 。

Pa189230

宿を7:50発。

近所のコンビニで行動食を調達してから、安達太良山の登山口へ。

1500台停まれるらしい駐車場は、既に上の駐車場は半分(300台)ぐらいはうまっていました。

平日でも、紅葉の季節は多いんだな~。

ここが人気なのは、登山口からゴンドラで一気に登れるところ。

ゴンドラ降りてから、1時間10分のコースタイムで山頂です。

でも、リフト乗り場は長蛇の列。

二人が並んで、一人が切符を買いに。

意外に、列は早く進みました。

Pa189243

6分でゴンドラ終点。

歩けば1時間20分の距離だから、ありがたい。

そこは、薬師岳。

展望台方向へ歩くと有名な看板が!

Pa189249

高村光太郎の智恵子抄の一節

「智恵子はほんとの空が見たいという」

「安達太良山の上に出ているのがほんとの空だという」

今日の、「ほんとの空」は曇りでした。

ここの展望は、素晴らしいのですが、紅葉は半分ぐらい終わっていました。

Pa189265

そこから、どんどん歩きます。

と言っても、人が多すぎて行列状態。

流れに乗るのみ。

でも、登山道の周りの ナナカマドの実が美しい。

Pa189277

少し開けてきました。

Pa189281

もうすぐ山頂かな?

Pa189283

あの霞んでいるのが、そうか。

通称「乳首山」と言うらしい。

Pa189285

山頂付近に到着。

ゴンドラ降りてから、1時間半かかりました。(人が多いので)

Pa189289

この岩の上が山頂です。

Pa189292

岩をよじ登って、ホントの山頂に到着。(1700m)

10:35です。

Pa189294

360度の大展望、と言いたいところだけど、今日はガスってる。

手元の温度計は0度。

さむ~い!!

山頂標識を順番に持って記念写真を撮ったら、寒いので降りよう!

岩陰には霜が!

Pa189311

山頂の岩をぐるっと回って、登りとは別のルートで下へ。

Pa189333

Pa189321

今度は、爆裂火口を目指します。

Pa189334

草木も生えてない、荒涼とした風景。

すごいです。

まだ時間が早いし、寒いので、止まって何か食べようという気にはなりません。

写真を撮ったら、どんどん降ります。

下山はくろがね小屋経由で。

ちょっと風が止んだ。

時間も11時半なので、ここでお昼にしました。

Pa189347

そこから、さらに下山。

眼下にくろがね小屋が見えました。

Pa189359

素敵なところに建っているなあ。

12:30 くろがね小屋着。

小屋の周りは紅葉が美しい。

Pa189379a

左上は、この小屋の名前の由来?の「黒い鐘」

ここで、記念のピンバッチを買いました。

この小屋は来年建て替えるそうで、見納めとなります。

Pa189391

温泉もあるし、真冬でもやってる有人小屋。

いつか、泊まってみたいな~。

岳温泉には、ここの源泉から温泉を引っ張っているらしい。

さあ、下山です。

ここからの下山道は本当に紅葉がきれいでした。

Pa189416

Pa189424

Pa189426

馬車道を通り

Pa189432

駐車場着は15:00でした。

下山口に温泉があるけど、私たちの今夜の宿にも温泉があるので、パス。

途中、道の駅で休憩しながら 裏磐梯のリゾートホテル16:20着。

4階の私たちの部屋の正面に磐梯山が!

この右の高いところへ明日、登ります。

Pa189440

翌朝、出発が早いので食事をつけてなかったので、

近くのイタリアンレストランで夕食をとりました。

              つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

« オープンハウスその2 リビングキッチン~居心地の良い家を求めて | トップページ | 福島の山旅 その2 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オープンハウスその2 リビングキッチン~居心地の良い家を求めて | トップページ | 福島の山旅 その2 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ