最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 屋根仕舞い~居心地の良い住まいづくり | トップページ | 樹氷(霧氷)の森 ~西毛無山縦走 »

2021年1月10日 (日)

木工事大詰め~居心地の良い住まいづくり

棟上げしてから、3ヶ月経ちました。

大工さんひとりでコツコツ作業をしているので、なかなかはかどりません。

だけど!木工事は終了間近!

最近の現場の状況は、こんな感じです。

P1058676

桧の階段ができてます。

P1058692

階段の周りは、杉の幅広板を張りました。

ここにテレビを壁掛けで取付予定なので、

下にデッキやハードディスク収納用のBOXを作ってもらいました。

中央は桧の大黒柱(18cm角)

両方から、胴差しが入り、大きな棟木を直接、支えています。

正に、大黒柱。

ロフトから吹き抜けを見下ろすと、こんな感じ。

天井は屋根上の外貼り断熱なので、このまま見えます。

P1078742

ロフトは、中央しか立って歩けないですが、結構広い。

背の高い人は頭を打つかも。(私は、大丈夫)

一応、2階になります。

物置だけど、ハシゴでは、物が持って上がりにくいので階段を付けました。

P1078743

トップライトのおかげで、明るい!

後は、造作でキッチンのカウンターや、洗面台、パソコンデスクや本棚などができれば、木工事終了です。

通常、木工事が終了してから、1ヶ月ぐらいで完成ですが

クロス貼は少なく、漆喰塗りやタイル貼のところもあるので、そんなに早くはできないと思います。

なぜなら、今年は、と~っても寒い。(2日連続でマイナス8度!)

なので、左官工事がはかどらないです。

湿式工法は寒いと水分が凍ってしまう。

内部は、ストーブ焚くこともできますが、外部はモルタルなので。

外壁はまだ、1回目の下塗りをしただけ。

しっかり、平成28年省エネ基準の断熱材と基礎断熱、高性能のサッシを入れていますが、

まだ暖房はしてないので、そんなに暖かくはない。

ま、住むところはあるので、そんなに急ぎませんが、暖かい家に早く住みたい!

完成は、2月末~3月始めでしょうか?

職人の皆さま、よろしくお願いします。m(_ _)m

 

 

« 屋根仕舞い~居心地の良い住まいづくり | トップページ | 樹氷(霧氷)の森 ~西毛無山縦走 »

50代からの人生を楽しむ家」カテゴリの記事

女性建築士の自邸」カテゴリの記事

コメント

木の香りとぬくもりが伝わってくるような気がします。

ありがとうございます(^O^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 屋根仕舞い~居心地の良い住まいづくり | トップページ | 樹氷(霧氷)の森 ~西毛無山縦走 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ