大工さんの手刻み加工 ~居心地の良い住まいづくり~
昨日は、大工さんの手刻み加工中の作業場へ。
私は、以前から、手刻みで家を建てたいと思っていました。
私の父も大工の棟梁でしたが、70歳まで手刻みで家を建てていました。
最後の家は、私が設計して同じ町内に建てましたが、
棟上げの時、「かけや」(大きな槌)で叩いてもなかなか入らず、手間がかかったのを覚えています。
プレカットと違って、手刻み加工はきっちり作ってあるのです。
プレカットは割りと余裕で、簡単に入るのですが。
現在の新築は、プレカットが9割以上ですが、昔は手刻みが普通でした。
でも、手刻みができる棟梁が高齢になり、どんどんいなくなっています。
確かにプレカットは効率も良く、値段も安いので、これが主流になってしまいました。
私も、少しでも安くしようと思えば、プレカットにすれば良かったのですが
この棟梁と、日本の在来工法の伝統技術を守って行きたいと思ったのです。
私たち設計事務所や施主がお願いしないと、この先、この伝統技術は廃れるかもしれません。
それ以外も今の木造住宅の造作材は、木目の樹脂シートを貼り付けた新建材が多く、現場でカットすることも少ない。
私は、本物の木を使い、大工が作り左官が壁を塗って仕上げる家が欲しいのです。
私が設計する家は、そのような造りで、断熱やサッシにもこだわり、
冬暖かく夏涼しい居心地の良い住まいを目指しています。
今回、木工事をお願いしたのは、以前私が設計した「瀬戸内の平屋」や「海を見晴らす家」を建ててくれた棟梁です。
両方とも手刻みでした。
私の設計する家は比較的手刻みが多いかもしれません。
そういう棟梁に恵まれているおかげなんですが、
この棟梁は、まだ45歳とこの業界では若いですが、確かな技術を持っています。
私が行ったとき、ちょうど桧の柱が届いたところで、トラックから下ろしていました。
(右が棟梁)
中へ入ると、だいぶできていて
追っかけ大栓継ぎや金輪継ぎなど、加工済みの梁や桁、棟木が並んでいました。
横架材はすべて杉です。
杉は見た感じも柔らかく、まっすぐでいい感じです。
1本だけ、地松の丸太(タイコ)があります。
1本ぐらい、丸太を入れたいね、と棟梁と相談して入れることにしました。
もちろん、化粧。(つまり、見えるということ)
この高温多湿でちょっとだけ、カビがきてたので、カビ取りしないといけないかもしれません。
土台もありました。土台、大引は桧。
写真を撮り忘れましたが、18センチ角の大黒柱も、3方はほとんど上小・無節のきれいなものでした。
それが、今は、昔に比べてとても安い。
今は、国産材が使われなくなって、値段が昔に比べて下がっているのです。
地域材(県産材)を使うと県と市から補助金も頂けるし、使わない手はありません。
やっぱり、日本の気候・風土に合っているのは地元の杉や桧や松だと思うから。
岡山県は桧の生産量日本一で、私が所属している「木の国美作ネットワーク」でも、
地元の木を使って家を建てることを推進しています。
この棟梁もそのネットワークのメンバーです。
図板がありました。
この棟梁は、図板に書かないと、テンションが上がらないみたいです。
これぞ、棟梁!て感じ。
そして、大工道具。
いいですね~
仕事の道具って美しい。
右のノミの下にコミセンって書いてあるのもいい!
私は、コミセン(込栓)大好きだから。
そんなに大きな家じゃないですが、内部のLDKなどは真壁で、梁も大タルキも野地板も化粧で見えるので
日々、それらをうっとり眺めながら暮らせるなんて、最高!です。
居心地の良い家になることは、間違いありません。
内部のスケッチパースを描きました。
ああ、楽しみ。
棟梁には、感謝です。
これから、まだ、ワガママを言うかもしれませんが、(手戻りが無い程度に)
体に気をつけて頑張ってください。
よろしくお願いします。
« 基礎工事(基礎断熱) ~ 居心地のよい住まいづくり | トップページ | 床作り・棟上げ準備 ~居心地の良い住まいづくり~ »
「50代からの人生を楽しむ家」カテゴリの記事
- オープンハウスその4 快適な洗面・脱衣室の作り方 ~居心地の良い家を求めて(2022.02.14)
- 各地の住宅医の日々 ~居心地の良い家を求めて(2022.01.21)
- オープンハウスその3 和室のおススメ ~居心地の良い家を求めて~(2022.01.20)
- ふんわり暖かい・・・床下エアコンの効果?~居心地の良い家を求めて(2022.01.04)
- オープンハウスその2 リビングキッチン~居心地の良い家を求めて(2021.09.09)
「女性建築士の自邸」カテゴリの記事
- 木工事大詰め~居心地の良い住まいづくり(2021.01.10)
- 屋根仕舞い~居心地の良い住まいづくり(2020.10.14)
- 棟上げ~居心地の良い住まいづくり~(2020.10.08)
- 床作り・棟上げ準備 ~居心地の良い住まいづくり~(2020.10.08)
- 大工さんの手刻み加工 ~居心地の良い住まいづくり~(2020.09.02)
« 基礎工事(基礎断熱) ~ 居心地のよい住まいづくり | トップページ | 床作り・棟上げ準備 ~居心地の良い住まいづくり~ »
コメント