棟上げ ~大屋根の家Ⅱ
気持ちの良い快晴に恵まれて、今日は、大屋根の家Ⅱの棟上げでした。
この家は、去年の平屋風片流れの家と同じ棟梁です。
この棟梁は、手刻みでされることが多いです。
朝、10時半で、だいたい1階の梁が組まれていました。
敷地は田んぼに囲まれた土地ですが、南側が休耕田で開けていて、気持ちが良いです。
隣には菜の花も咲いていました。
夕方、見に行くと・・・
だいぶ、できていました。
けらばの下地(ハシゴ組)を取り付けています。
現場を見守るご家族の背中・・・
5時になって、今日の仕事は終了。
棟梁と、ご主人と男の子が上がって拝んでいます。
リビングダイニングの上は勾配天井の吹き抜けで、登り梁が見えています。
大屋根のすっきりした外観です。
当分、雨が降らない予定なので、屋根仕舞いも順調にできそうですね。
☀
1年前から設計にかかり、棟梁や住まい手ご家族といろいろな打ち合わせをしながら 進めてきました。
フラット35Sの融資手続きもさせていただいたので、「やっとここまできた」と、感慨深いものがあります。
これから、現場が始まりますが、良い住まいができますように、精一杯お手伝いさせていただきます。
ありがとうございました。
« 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」 | トップページ | 剣山から三嶺へ…GWの縦走 1日目 »
« 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」 | トップページ | 剣山から三嶺へ…GWの縦走 1日目 »
コメント