完成見学会のご案内~大屋根の下で子どもを育む家
大屋根の下で子どもを育む家~完成見学会のご案内です。
場所は勝田郡奈義町。
12月15(土)~16日(日) 2日とも 午前10:00~16:00まで。
吹き抜けの高窓からは、空が見え、抜け感があって広々と感じます。
窓の掃除のためにキャットウォークも設置しました。
窓の開閉は、チェーンで。
お母さんの希望で作ったスタディコーナー。
中2階(踊り場)にあるので、リビングとも空間は同じ。
声も聞こえるし、親の目が届きます。
小学校低学年のお姉ちゃんを頭に4人のお子さまがいらっしゃるので、
みんなで楽しく勉強したり、遊んだりできそうです。
スタディコーナー下は床を下げて広々とした収納が取れました。
ここは、収納ですが、結構広い(4.5帖大)のでお子さまの秘密基地?
または、お父さんの隠れ家?
でも、天井が低いので、立って歩くと大人は梁に頭をぶつけます
収納だけど、風が通るように通気の窓も2方向につけました。
家全体は、奈義町の厳しい寒さを考慮。
断熱性能を新基準で(平成29年基準)外皮計算もして、エコハウスの認定を取得しました。
仕上げ材は、自然素材をふんだんに使い、木材も県北の材料にこだわっています。
階段室の壁に張った桧や収納内部の幅広の杉板など、やっぱり、木は癒されます。
ぜひ、ご自分の目でご覧になって、居心地の良さを体感してください。
私は、2日とも会場に詰めて、説明・ご案内をさせていただきます。
お待ちしています。
« 秋の蝶ヶ岳を満喫 | トップページ | 完成見学会~大屋根の下で子どもを育む家 »
「大屋根の下で子どもを育む家」カテゴリの記事
- 完成見学会~大屋根の下で子どもを育む家(2018.12.30)
- 完成見学会のご案内~大屋根の下で子どもを育む家(2018.12.09)
- 吹き抜けのイメージ~大屋根の下で子どもを育む家(2018.09.30)
- 棟上げ・屋根仕舞い~大屋根の下で子どもを育む家(2018.08.04)
コメント