秋の蝶ヶ岳を満喫
10月初旬の連休に北アルプスの槍穂高展望の山、蝶ヶ岳に登ってきました。
日曜の夜、大阪からさわやか信州号にて出発。
今回は4人の山女での旅です。
朝5:00 上高地着。
まだ暗いけど、100円払って、トイレと着替えを済ませます。
朝食は5:30からやってる上高地食堂で山菜そば。
温かいのがうれしい。
外を見ると、大勢の人たち。
夜もすっかり明けて、5:55 イザ、出発。
お約束のかっぱ橋からの穂高の眺め。
テンションが一気に上がる!
山が黄葉しています。
途中、小梨平で、帰りの着替えなどの荷物を預かってもらって
平坦な道を ひたすら、早歩きで歩く。
と言っても、撮影タイムもいっぱいある。
7:15 明神着。
明神岳を眺めながら、河原を歩きます。
空は真っ青!
8:10 徳沢着。
20分休憩して、先を急ぎます。
途中の橋で、野生のサルが・・・
た~くさんいました。
ワイヤーの上をスイスイ綱渡り。
9:34 横尾着。
ここまで、平坦なので、バリバリに早歩きしたので予定より早く到着。
ところが、これが、後悔することに・・・。
涸沢へ向かうたくさんの登山者と別れ、蝶ヶ岳への登山道へ入ります。
10:05横尾発。
10:43 槍見台着。
紅葉の木々の向こうに、雄々しい槍の姿が!
このへんまでは、予定より早かったけれど、その後、私は左足の付け根に痛みが出始め・・・
ゆっくりしか上がれなくなってしまった。
青空の中に槍は見えているけれど・・・
14:34 やっと稜線の分岐着。
ここまで予定より30分遅れ。
みんなも、風邪ひいていたり、調子悪くて、元気なのはひとりだけ。
こんないい景色の中を歩いているのに、頭の中は「痛い。痛い」
「いつになったら、小屋に着くんだろう?」しか、考えてなかった。
4人の中で一番若くて元気な彼女に、先に小屋に行って受付をしてきて、と頼む。
分岐から小屋まで30分のところが40分かかって到着。
15:19でした。(予定より40分遅れ)
蝶ヶ岳の山頂はすぐそばなのに、登りに行く元気がない。
4人中ふたりが山頂へ行き、私ともうひとりは部屋でダウン
*
さて、蝶ヶ岳ヒュッテの夕食です。
右の茶碗の白いのはビールの泡。
ジョッキのビールを4人で分けて乾杯!
食事も美味しいし、いい小屋だけど、トイレが残念だった。
イマドキの小屋は、どこも臭わないからなあ~。
**
翌日、雲は沈み、空は快晴。
穂高連邦~槍ヶ岳くっきり。
5:43 小屋の前から、ご来光も見えました。
身支度をして、朝食をお弁当にしてもらって 5:40 出発。
だけど、あっという間(10分)で、蝶ヶ岳の山頂着。
ここでひとしきり、撮影タイム。
モルゲンロードに染まる穂高連邦。
ずいぶん前に、涸沢から奥穂高岳には登っています。
さて。
6:10 蝶ヶ岳の山頂を出発。
足の付け根の痛みは昨日ほどではない。
妖精の池です。
しばらくして、途中でお弁当で朝食。
蝶ヶ岳ヒュッテのお弁当を、半分食べてから撮影
結構、美味しかった。
おにぎりがもち米みたいにもちもちしてた。
6:50 長塀山
展望ないので、さっさと降ります。
9:15徳沢着。やっと平地。
名物のソフトクリーム食べてから、明神~小梨平へ。
11:30小梨平着。
お風呂は12:00からなので、食堂でお昼を食べる。
預かってもらってた荷物をもらって、入浴。
温泉ではないけれど、やっぱり、気持ちい~い
13:00上高地バスセンター着。
後は、バス、電車、新幹線、高速バスを乗り継ぎ その日の午後10:00過ぎ
無事帰宅。
たったの2泊2日(1泊は車中泊)だったけれど
天気に恵まれ、この時期のアルプスとしては、とても暖かく
快適に歩くことができました。
楽しかったです!
最近のコメント