唐松岳の山旅 2日目
2日目の朝です。
残念ながらご来光は見えませんでした。
でも、昨日は見えなかった唐松岳が、小屋からくっきりと。
これは、もう一度登らんと・・・
朝食は5:20から
味はまあまあ。
泊まったお部屋はこちら。
左下に4人寝ました。
多い時は10人ぐらい寝るみたい。枕がそれぐらいあったので。
私たちは月曜に泊まったので、空いていました。
さあ、もう一度山頂へ。
振り返ると小屋が見えます。
あんなところへ建っていたんだな
足元にはチングルマの綿毛が
もう一度山頂
雲海が見えます。
向こうの方には日が差しているのに・・・
小屋の前から、立山連峰と剱岳が見えるのですが・・・・
イマイチ、雲が取れません。
諦めて、下山開始。
どうしても、白馬側はガスが取れないみたい
昨日、恐る恐る通った尾根道。
両方、切れ落ちていますが、手すりを設置してあるから、安心です。
以外に、危険なところは短かった。
昨日は、あんなに長く感じたのに。
あっという間に丸山ケルンへ到着。
八方池のそばの第三ケルン
昨日より、もっと景色が見えない。
分岐(トイレのある)から、今日は尾根道。
だけど 何も見えない。
雨は落ちてないけれど。
山小屋から2時間半で、リフト乗り場に到着
霧雨が降っています。
下から上がってくる人たちはレインウエア着てる。
私たちは、暑いから着なかったけど、ゴンドラに乗るようになってから着用。(遅い!)
兎平に到着。
スタバがあったので、カフェラテを注文。
持参したバウムクーヘンと食べました。
美味しかった~。
スタバって、なんであんなにオシャレな雰囲気なの?
隣にはモンベルもあり。
急に下界に降りた感。
ここからゴンドラに乗って
10時過ぎには下界に到着。
下は雨は降ってなくて曇り。
バスセンターのコインロッカーに預けてた温泉グッズと着替えを取り出し
目の前の八方の湯へ。
いいお湯でした。
*
その後、バスで5分の白馬駅へ行き、そこから12:26発の松本行きに乗り、JRを乗り継ぎ、特急「しなの」~新幹線で新大阪へ。
さらに高速バスで夜9時前には津山到着。
たった2泊2日の旅(そのうち1泊は車中泊)で、北アルプスの山が歩けるなんて・・・。
短かったけど、良い山旅でした。
« 唐松岳の山旅 1日目 | トップページ | 吹き抜けのイメージ~大屋根の下で子どもを育む家 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
こんばんは。
山の上は爽やかでしょうね。
行きたいと思いながら疎遠状態
花も多いようですので、せめて花歩き
でも行きたいですね。
ところで高所は大丈夫ですか、両側崖で鋼管パイプの手摺
霧が有れば下が見えないから歩けるかな?
投稿: シルベスターU | 2018年8月19日 (日) 20時45分
はい。私も高所恐怖症。岩場も苦手。
でも、大丈夫でした。
ガスっていたし。
クサリ場やハシゴはありません。
周りを見ないようにして、さ~っと通り過ぎました。
どちらもガスっていたけど 1日目の方が怖かった。
投稿: めぐ | 2018年8月19日 (日) 21時48分