京都トレイル東山コース②
仕事が忙しく、バタバタしているうちに、京都トレイルに行ってから3週間経ちました。
このコースは、前回、1月に行った東山コースの続きです。
みまさか山の会の15名のメンバーで小型貸切バスで京都へ。
前回は、知恩院へ下山したので、今度はそこから登ります。
知恩院の大きな山門が迎えてくれました。
振り返って見ても、やっぱり大きい。
工事中の大きな仮設の屋根を見ながら
前回も通った、鐘楼の横を通って
将軍塚へ。
ここを左折
しばらく山道を歩くけれど、すぐに降ります。
栗田神社の横を通ってアスファルトの道路を歩き。
地下鉄蹴上駅のそばを通って ねじりマンポへ。
マンポってトンネルのことだそうです。
トンネルを斜めに通すとき、ねじるようにレンガを積んで作るから。
上は琵琶湖疏水が通っています。
ここをくぐって向こうへ出ると
こんな道。そして、インクラインへ
ここでしばらく写真撮ったり
観光客もいっぱいだったんだけど、この写真はいないときに撮りました。
琵琶湖疏水の取り入れ口
そのほとりには、九条山浄水場ポンプ室
趣のあるレンガ造りの洋館です。
さらに進んで行くと
日吉大社へ
青もみじが美しい
ちょうど結婚式を行っていました。
石段を上がって
天の岩戸をくぐって
木陰でお昼にしました。
それから、さらに歩き、大文字山手前の四ツ辻へ
そこから、歩いてすぐに大文字山へ到着。
京都の街が一望できます。
左手奥には、大阪の高層ビルも見えました。
双眼鏡を持っていたので、京都駅や京都タワー、東寺の五重塔も確認できました。
ここから、京都トレイル東山コースからはハズレますが、
五山送り火で有名な 大文字焼きの火床へ。
ここからの眺めもすごかったです。
大文字山よりも、低いので、京都の街の展望台だな、と思いました。
こんな道をどんどん下って行きます。
下ったところが銀閣寺。
ここで1時間自由行動です。
楽しみにしていた抹茶ソフトクリームを食べました。
これは、友達の手ですが・・・
抹茶がトッピングしてあって、超・美味しかった
美しいアプローチに期待が高まります。
銀閣寺をゆっくりと散策。
30年ぶりかな?
美しいです。
モダンな庭。
でも、すごい人でした。
苔の美しさに感激
銀閣寺を見下ろすスポットも
さすが、世界遺産。
素晴らしいです。
1時間はあっという間に過ぎ、4時すぎ、待機していたバスに乗り込み、帰途に着きました。
今回、山だけではなく、京都の文化にも触れることができ、充実の山行でした。
次は比叡山に登る予定です。
« 棟上げ~平屋風片流れの家 | トップページ | 棟上げ・屋根仕舞い~大屋根の下で子どもを育む家 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
コメント