京都トレイル東山コース①
遅くなりましたが 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
*
さて、今年の初登山は、1月3日に雪の那岐山へ。
2番目の山は、先日の日曜は、みまさか山の会の仲間たちと初詣を兼ねて京都トレイル東山コースを歩いてきました。
今回、前から行きたかった伏見稲荷大社を組み込んだこのコースを提案するとたくさんの参加希望者があり、公共交通で行く予定を貸切バスに変更しました。
朝6:30に津山を出発。一路京都へ。
先週は大寒波襲来でどうなることかと思いましたが、当日は曇り。
前夜の雪もうっすら積もる程度で大したことはありません。
9:20伏見稲荷大社に着きました。
予想はしていたけどすごい人です。
お店もいっぱい。
名物のすずめの焼き鳥もあり、美味しそうな匂いがあちこちから・・・
でも、寄り道してると置いて行かれるので、とりあえずお参り。
見えてきました~朱塗りの門が。
ここをくぐって・・・
屋根には今朝降った雪がうっすらと。
ここが、本殿。
お参りお参り。
お山の案内図。
私は、商売繁盛の御札を行列に並んで買っていると、みんなはどんどん先へ。
必死で追いついて、稲荷山を目指します。
これが、有名な千本鳥居の入口か~
一瞬、人波が途切れました。
どんどん進みます。
だんだん石段を上がって行きます。
やっと三ツ辻到着。
ここで、いったん集まって人数確認。
全員いたので、出発!
鳥居の途切れているところから振り返ってみました。
京都の街が見渡せます。
10:50。やっと四ツ辻到着です。
足元の白いのは雪です。
京都一周トレイルの看板がありました。
さて、ここから、稲荷山一周と山頂を目指します。
歩いているとお稲荷さんが売ってたので、ひとつ購入。
そして山頂(233m)にある上の社にお参り。
集合写真を撮った後、下山します。
途中にいくつも拝殿があるんですが、ひとつひとつに寄る時間はありません。
きつねの絵馬も楽しい
四ツ辻まで戻ってランチタイム。
観光客もいっぱいいるけど、山ヤなんで そのへんに座って食べました。
今日のお昼はさっき買ったお稲荷さんとミニどんべい(きつねうどん)と、おにぎり。
*
12:11。お昼を食べて出発。
トレイルの入口にも案内板が。
今度は本格的な山道に入りました。
でも、すぐに住宅街に抜けてしまった。
そうしてると泉涌寺に着きました。
ここは天皇の墓所があるところ。
今回は時間がないのでちらっと中を覗くだけ。
どんどん先に進みます。
赤い欄干の下を通って・・・
住宅街を通り、階段を上ります。
今度は自然林へ
山道です。
そうしていると国道1号線に出て
国道の下をくぐり、また、山道へ
しばらくするとアスファルト道に出て、
13:37 1時間以上歩いたのでここで休憩
アップダウンはあるけど そんなに大変じゃない道。
ここから、さらに山へ上がる。
小雨がパラついていたので、濡れています。
14:20 東山山頂公園に着きました。ここは、見晴らしが良い。
(※上の写真は山頂公園ではありません。途中です。)
集合写真は撮ったけど、風景を撮るのを忘れていました。
トイレと広々とした駐車場あり。(つまり車で来られる)
遠くに見える比叡山は雪景色。
右手(東南)には山科の街が見えます。
しばらく休憩した後、将軍塚の横を通って下山。
15:15 知恩院の鐘楼に到着。
15:25 円山公園を通って八坂神社へ。
下界に帰って来たら、やはりたくさんの人。
ここで、八坂神社にお参りしたり、おみくじ引いたり、タコヤキ食べたりしてから、知恩院の観光バス用駐車場へ。
知恩院の山門、立派だなあ~
中に入りたいところだけど、時間もないし、本堂は仮設の屋根をかけてあったから改修中のようです。
16:10 お土産を買って、バス出発。
皆さん、いつもと違った山で大変楽しかったみたい。
今日は、全部で12km歩いたそうです。
この京都トレイル東山コースは銀閣寺や南禅寺のそばを通って大文字の山を越え、比叡山の麓まで続きます。
また 山の会で企画しないと。
今年も、仕事と山登り、頑張ります
« 食洗機の交換とそのメリット | トップページ | 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
こんばんは。
今年もお邪魔しますがよろしくお願いします。
京都歩き、懐かしいロケーション!
観光と歴史と山、一回に3種の楽しみ いいですね。
知恩院の忘れ傘、見られましたか?
あの傘を残す気持ちは棟梁でないと分からないでしょうか?
投稿: シルベスターU | 2018年1月16日 (火) 20時42分
はい、今年もよろしくお願いします。
知恩院は大きな鐘のある鐘楼を見ただけで、中には入っていません。
裏山から降りて来たので。
後は、円山公園を通って八坂神社にお参り。以前、知恩院は行ったことあるけど、覚えていません。
観光と山がセットなんて京都ならでは、で 楽しかったです。
帰りの高速道は夕方なのにガラガラに空いていて、運転手さんに聞くと、いつも混んでいる京都も1~2月はこんなものらしいです。
寒いと言っても津山の方が2度ぐらい寒いから平気なんですけどね。
投稿: めぐ | 2018年1月16日 (火) 21時12分