最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 尾道~鞆の浦 建築見学の旅 | トップページ | 鶴山公園でお花見2017 »

2017年4月 4日 (火)

快晴の雪の那岐山

4月に入ったというのに、まだ、真冬のような真っ白な峰を見せてくれている那岐山。

お正月にも行ったのですが、そのときは山頂で30センチ程度しか雪が無かったけど・・・。

今年は、大雪警報も何度も出て、雪がたくさん降っています。

この写真は先日(3月26日)、仕事先の途中の勝央町石生から見た那岐山。

まだまだ、稜線は真っ白。

P3260719

これは、もう一度、雪の上を歩きに行かなくては・・・。

この日曜日は晴の予報。

天気もいいし、ひとりで出かけることにしました。

ところが、登山口で、同じみまさか山の会の人にバッタリ。

正確には、彼は先月で退会したのですが、会に在籍中にはずいぶんお世話になりました。

*

さて。

第3駐車場まで車で上がれたので、そこで準備して出発。(10:20)

Cコースを登ります。

林道出会い着。(10:35)

P4020721

ここまでは、ほとんど雪がありません。

私はゆっくり登るので、彼には先に行ってもらって、スパッツつけたりしました。

P4020722

だんだん、雪が出てきます。

でも、締まった雪なので、ツボ足でOK。

針葉樹の林を抜けて落葉樹の林になってきました。

P4020723

なだらかな林の中をゆっくり登ります。

だんだん、ふわふわ雪になってきました。

雪は2~3日前に降った雨が、那岐山では雪だったようで

古い雪の上に30センチ程度の新雪が!

でも、足型の跡を歩けば問題ありません。

ここで、ちょっと休んでパンを食べました。

11:24 やっと 大神岩着。

P4020726

さっき休んだばかりなので、休まずに進みます。

P4020730

三角点の山が見えてきました。

樹林帯を抜けると・・・

P4020734


空が青い!

右を見ると、山頂方向が見えます。

P4020737



左を見ると・・・

P4020736

滝山は見えないな。

P4020738


後、もう少し。

空は真っ青。

P4020744


12:17。

やっと 三角点の休憩舎が見えました。

下でお別れした彼がいて「早かったがな」

10分遅れぐらいだったみたいです。

そこで、おにぎりとカップ麺を食べました。

滝山方向へ行くという彼と別れて、6本詰めアイゼンをつけ、山頂へ。

P4020751


避難小屋と那岐山山頂。

避難小屋そばで1mぐらいの積雪。

12:58 山頂に着きました。

P4020768

石の山頂標識が頭だけのぞいています。

でも、後ろ(北側)はさらに1mぐらいの雪の壁が・・・。

先ほどの休憩舎でいっしょになった、倉敷から来られた親子と写真を撮りあいました。

そうしてるうちに、滝山方向へ行ったはずの彼が追いついてきて

「あっちは、無理。雪が深すぎて進めない」とのこと。

それで、どっちを降りようか?と話し合い、上がってきたコースじゃ面白くないから、とBコースを下山。

まあ、ひとりじゃなかったから良かったけど、ひとりだったらCコースを降りた方が良かった。

それぐらい、雪が多かった。

新雪も降ってるから2mぐらい?

P4020775

尾根筋はずっと、雪庇があって、北面が見えない。

みんな普段の登山道じゃないところを歩いているので、その足跡をたどったのですが、

時々、深く踏み抜きます。

一度は、ももまで入って、抜け出すのに一苦労しました。

道なき道を降りて半分近く下ったところで 右足のアイゼンが無いのに気づきました。

「え~っ、おニューなのに・・」

あの、すごく深く足が入ったところに落としたのかな、困った・・・。

ワンタッチアイゼンだったのですが、ちゃんと締めてなかったのかな・・・。

同行者が、いっしょに戻ってくれると言ったので、その深く踏み抜いたところまで戻ることにしました。

すると、20mも戻らないうちに

「あった!」

すぐあったのです。良かった~

それから、また、下山に向かいました。

P4020776

14:30 Bコースの林道出会い着。

それから、さらに下山・・・。

アイゼンを探したせいではないですが、歩きにくかったので、下山には2:23もかかってしまいました。

登りもそれくらいだったのに・・・。

私たち以外はみんなCコースを降りたみたいで、

駐車場に15:33についた時には車が1台もありませんでした・・・。

こんなに雪があることがわかっていたら、ワカンもあったほうが良かった、と思いました。

でも、快晴の素晴らしい雪山を堪能することができました

今年は、もう1回ぐらい雪山歩けるかも?と考えながら、「那岐山の駅」で、美味しい黒豆ソフトクリームを食べた私です。

やはり、登山の後はアイスですね

« 尾道~鞆の浦 建築見学の旅 | トップページ | 鶴山公園でお花見2017 »

登山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

最高の天気での残雪歩き、羨ましい限りです。
この時期腐れ雪で野壺ではないですが、はまり込みがありますね。
運動の後の糖分いいですが帰宅後の泡が最高では?

もちろん、帰宅後はビール!でした。
普段,
夏以外は飲まないんですが、登山の後は別

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 尾道~鞆の浦 建築見学の旅 | トップページ | 鶴山公園でお花見2017 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ