最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 快晴の雪の那岐山 | トップページ | *カフェ「山桃」* 離れをリフォーム »

2017年4月16日 (日)

鶴山公園でお花見2017

先日の木曜日。

神奈川県から移住して来られた施主さんと12年前に設計させていただいて建てられた施主御夫婦とご一緒に、鶴山公園のお花見に行ってきました。

神奈川県からの施主さんは、もちろん津山の桜は初めて。

是非、一度見ていただきたかったので、ご案内しました。

12年前に新築した施主御夫婦は赤磐市在住なんですが、今も何かと交流が続いており、私の設計した完成現場見学会などにもいらっしゃるので、お知り合いになり、ご一緒することになりました。

さて。

津山市民に取って、自慢の鶴山公園の桜。

岡山県内では唯一「さくらの名所百選」に選ばれています。

私の特にお勧めは、夕方の桜。

昼間の花見客が帰り、夜桜見物の宴会もまだ来てない、一番静かな時間帯。

5時半過ぎからご案内しました。

P4130721

正面の門から入ると大きな醤油樽が。

これは、実は私の事務所町内の古い醤油屋さんが、もう、営業をやめたので、その醤油樽をアーティストが頂いて、いろいろアレンジして飾っているものでした。

私は、ずっとこの醤油屋さんのお醤油を食べて育ちました。

大きな石段を登ると正面に備中櫓が見えてきました。

P4130722

まだ、太陽は沈んでないので、青空に輝いています。

そして、桜の小道

P4130723

ここを歩いて、まだ先へと進みます。

夕日が当たってきれいです。

P4130727

上から見下ろす桜は、鶴山公園ならでは。

P4130731

備中櫓が建っているところは、天守閣があったところなんですが、以前はたくさん「キリシマツツジ」が植えられていました。

子供の頃5月にはツツジ(サツキ)と藤を見に行っていましたから。

でも、今は、すっかり取り払われ、芝桜が天守閣の形に植えられていていました。

藤棚は備中櫓のそばにあります。

P4130734

備中櫓の中も見学して、西方面の展望台へ。

桜は少し葉が出ていました。

P4130741

だんだん、日が暮れてきました。

P4130745


石垣の間から夕日が・・・

P4130738

備中櫓と桜の小道

P4130747

そして桜の海に浮かぶ、櫓

P4130753

P4130752

暮れなずむ、お城の石段と桜が、とても綺麗。

空は、少し、ピンク色に夕焼けしていました。

今日初めて津山城の城跡をご覧になった神奈川県から移住されている施主さんは、すごい立派な石垣にびっくりされていました。

「石垣を見ると、いかにお城がすごかったか、わかるね。」と、言われ、嬉しくなりました。

P4130761

そして、今度は裏門から、出ました。

後は、4人で津山の名物である、和牛やホルモン焼きのお店で大いに盛り上がりました。

私は、風邪を引いていて、飲めなかったのですが、皆さんに楽しんでいただけたようで良かったです。

早く、風邪を治さなきゃ!

« 快晴の雪の那岐山 | トップページ | *カフェ「山桃」* 離れをリフォーム »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 快晴の雪の那岐山 | トップページ | *カフェ「山桃」* 離れをリフォーム »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ