建築士会中四国ブロック岡山大会
6月11~12日は建築士会中四国ブロック岡山大会が岡山市民会館で開催されました。
私は、3年前まで岡山県建築士会女性部会の役員だったので、かつてはブロック大会や全国女性建築士連絡協議会=全建女 など、10年以上毎年参加していました。
今回、8年ぶりに岡山大会があり、当日スタッフとして参加させていただきました。
8年前は倉敷で大会がありましたが、準備などですごく大変だったことを思い出しました。
かつて、いっしょに準備した青年部の面々も来られていて、昔を思い出し「もう、8年も経ったのか・・・」と 感慨深いものがありました。
女性部の役員さんたちも、まだまだ、いっしょに活動していた人たちがおられるので、楽しく、有意義にお手伝いすることができました。
私は、来賓の受付をしていましたが、大会が始まると中に入って、地域実践活動を見せていただきました。
中四国ブロックの各県がひとつずつ発表するのですが、最優秀は高知県青年部の「空家対策調査業務」に基づく活動で、これは素晴らしかったです!
全国的に空家が増え続けて対策が求められており、私も、その相談員やある町の対策会議の委員などを頼まれているので、今月末から活動に参加します。
高知県の発表は建築士会の協力が「なるほど~」と思える内容でお手本にしたいような活動でした。
これは、今年の大分県の全国大会で発表されるそうです。
*****
夕方7時からは、ホテルに会場を移し、大懇親会となりました。
これは、ちくわ笛で有名な「住宅(すみたく)」さんが登場して、大盛り上がり。
この写真のときは、みなさんいっせいにちくわをくわえて、音出しの練習をしているところです
なんで、あの1本のちくわから、自由自在に音楽が奏でられるのか不思議です。
そして、ちくわを吹いてない人たちは、みんなスマホ等で動画撮影をしているという、すごい状況でした。
でも、楽しかった!
私はその日には帰り、2日目のエキスカーションには不参加でしたが、午前中は雨もなんとか降らず盛況のうちに終わったようです。
*
1年以上前から、準備してきた実行委員の皆さま大変、お疲れさまでした。
楽しく、有意義な会を企画・運営してくださって ありがとうございました
« 内部大工工事 ほぼ終了~海を見晴らす家 | トップページ | キッチン取り付けと造作家具~海を見晴らす家 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント