西赤石山のアケボノツツジ 2016
GWに、愛媛県の西赤石山へ行ってきました。
今年は例年よりも花が1週間以上早い。
なので、初めは5月4日~5日で行こうと思っていましたが、山の天気予報を見ると標高1500m付近で風速20mの強風が吹き荒れてる模様。
テント泊の予定もあり、1日ずらし、5日~6日にしようと仲間と相談。
だけど、6日が雨マークに変わってしまいました!
なので、急きょ4日の夕方思いつき、女性3名で愛媛県新居浜市へ向かいました。
時間節約のため、途中のSAで夕食を済ませ、登山口の東平(とうなる)に着いたのが夜10時。
それから、私はおニューのテントを出し、友人とふたりでサクサク組み立て。
もうひとりの彼女はソロテント。でも、時折、突風が吹きソロテントは組み立てにくかったので手伝ってあげました。
ここには、2年前にも来ているのでわかっていて、清潔なトイレと食事するのに便利なあずまやがあります。
ところで、私は、最大のミスを犯してしまったことにここで気がつきました。
なんと、登山靴を忘れてきたのです!
でも、今からはどうしようもないので、履いてきたウォーキングシューズで登ることにします。
夜は、降るような星空に流れ星も見えました。
新居浜の夜景が美しい。
思ったほど寒くなくて、快適なテント泊でした。
翌朝、5時起床。
朝食をおにぎりとインスタントみそ汁で済ませ、レギュラーコーヒーを淹れて落ち着きます。
車を登山者用駐車場に移動し、6:55 イザ出発。
横目で滝を見ながら馬の背コースを登ります。
道は、石畳のような道で歩きやすく、勾配もきつくない。
ウォーキングシューズでもなんとか大丈夫そうです。
8:00 銅山峰ヒュッテ着
小屋の前の広場から海と新居浜の街が見えます。
空は雲一つない快晴です。
終わりかけのヒカゲツツジがひっそりと咲いていました。
15分ほどトイレ休憩した後、銅山越に向けて出発です。
8:46 銅山越着。
日浦登山口からの合流点なので、たくさんの人が登ってきていました。
しばらく休んでから、今度は稜線を西赤石山へ向かって登ります。
このあたりまでは、トサミツバツツジが多かったのですが、
だんだん、アケボノツツジが登場してきました。
私以外のふたりは、アケボノツツジが初めてで、感激していました。
かわいいピンクです。
花のアップは・・・
他のツツジと違って、花弁が丸っこく、中心部が白く全体にピンク色。
梅の花を大きくした感じです。
結構、高い木になります。
「かわいい~」と、言いながら撮影タイムの連続で、なかなか前に進みません。
それでも、振り返ると・・・
はるか彼方に石鎚山が見えてきました。
あの、緑色に見えるところは、平家平でしょう。
だんだん、登山道は岩をよじ登るような道になってきました。
最後の大きな岩場を登ると、西赤石山山頂に到着しました。
10:35でした。
以前は、山頂の三角点の隣にあった銅製の標識が、眺めの良い展望台のような場所に移されていました。
北の方を見ると、新居浜の街の向こうに瀬戸内海が見えました。
海に浮かんでいる船や小島まで見えます。
空はどこまでも青い。
けれど、少し、薄雲が出てきたようです。
ここで、ランチタイム。
11:16~カブト岩に向けて下山します。
途中、倒れていたアケボノツツジの木がありました。
けなげに咲いています。
11:30 カブト岩着。
カブト岩の上では、たくさんの人がランチタイム。
西赤石方向に振り返ると素晴らしい景色が・・・。
実際に見るともっときれいなんですが、写真に撮ると・・・・?
今年は風雨で花や、その他の木々が傷んでいるようです。
まあ、とにかく満開です。
2年前には、時期が早く山頂付近は咲いてなかったのですが、今回は、バッチリです。
ここで、また、ゆっくりと撮影タイム。
12:01 カブト岩より 下山開始。
だいぶ下山しても、太陽に輝くアケボノツツジが見られるポイントがありました。
本当にかわいい花です。
13:01 銅山峰ヒュッテとの分岐
そしてしばらく水平道
13:24一本松停車場跡分岐を過ぎ、またジグザグに道を下ります。
13:47 東平登山口着
採鉱本部跡。2年前に私は見学済みなので 林の中のベンチで休憩。
新緑が眩しいです。
ふたりを待って、駐車場着 14:00
2年前よりも1時間早く、登山靴ではなかったけれど、無事、何事もなく下山できました。
余裕があったので駐車場で、レギュラーコーヒーを淹れてお菓子を食べてリフレッシュ。
美味し~い
*****
帰りはマイントピア別子で温泉入浴の後、帰途につきました。
いよかんソフトクリームも美味しかったです。
風は少し強かったですが、思ったほどではなく、天気にも恵まれ、大満足のアケボノツツジ観賞山行でした。
« 一面のカタクリを観賞~船通山(島根県) | トップページ | 内部大工工事 ほぼ終了~海を見晴らす家 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
コメント