栗の式台、上がり框、ベンチ~海を見晴らす家
先日、うちの近くの津山銘木さんで春の売り出しがありました。
ちょうど、海を見晴らす家の材料が欲しかったので、見に行きました。
フローリングが栗なので、玄関の式台、上がり框、ベンチを栗で揃えたいと思いました。
見に行くとちょうど、良さそうな材料が!
ここの下の方から、フォークリフトを使って出してくれました。
それが、この材。
何年も寝かせてあったし、よく乾いているので、良さそうだな~と思いましたが、棟梁に見てもらわなくちゃ。
上がり框も良い栗がありました。
後日、棟梁が見に来てくれて、「こんないい栗が予算内で手に入るとは思わなかった!」と言ってもらえました。
ついでに、テーブル用の栃の1枚板も見せてもらいました。
う~ん、なかなかいいじゃないですか・・・。
キッチンのカウンターも栃で揃えたいな~
それも、いい感じのものがありました。
とりあえず、予約です。
************
さて、昨日は現場へ行ってきました。
先ほどの式台は削るとこんなにきれいな材でした。
厚みは60ぐらいあります。
框もキレイ。
ベンチもいい感じです。
端の方は、幅が少し足りなかったので、面皮をつけます。
素敵!
**************
さて、現場の方は、屋根仕舞いも終わり、どんどんできています。
リビングダイニングの東南面は、まさに「海を見晴らす家」
真っ青な海が、2方向の大きな掃き出しサッシより見えます。
このサッシは全開放スライディングサッシを使いました。
クレセントも無く、框も細いのでとてもすっきりして見えます。
この写真は、ほぼ全開したところですが、外の足場が無くなるとすごい開放感でしょうね。
このコーナーは外部にも 廻り縁のようにウッドデッキが付くので、オーシャンビューを家族で独り占めって感じです。
リビングダイニングは大黒柱を中心に化粧野地板が見える構造なので、天井も高くいい感じです。
野地板は2重になっていて、この化粧野地板の上に、外張り断熱材があり、また、タルキがあって、その間が通気層。
もう一度、荒野地板があって、ゴムアスルーフィング+瓦葺きになっています。
通気層は軒先に空気の取り入れ口があり、最後は棟換気で抜いています。
美しい、地松の梁も養生を取っていたのでよく見えました。
丸太の化粧梁は2本あります。
2週間ほど前に行った時は、目の下の山桜が満開で、なんだか幸せなお花見気分でお弁当を食べました。(私は遠方の現場はいつも手作り弁当持参です。)
こんな景色の良いところに、仕事に来られるなんて、しあわせ・・・・
ますます、完成が楽しみになりました。
« フィンランドオーロラツアー | トップページ | 一面のカタクリを観賞~船通山(島根県) »
「海を見晴らす家」カテゴリの記事
- お家を建てたい人の「木の家のセミナー」一般向け見学会~海を見晴らす家(2016.10.05)
- 完成見学会と宿泊体験~海を見晴らす家(2016.08.07)
- オープンハウス(完成見学会)のご案内~海を見晴らす家(2016.07.18)
- キッチン取り付けと造作家具~海を見晴らす家(2016.06.25)
- 内部大工工事 ほぼ終了~海を見晴らす家(2016.05.27)
コメント