木の国美作 大盛況のイベントに感謝
イオンモール倉敷で行われたイベントが終了しました。
今回は、津山地区木材組合との共催でしたのでいつもより盛りだくさんの内容でした。
ちびっ子たちの棟上げ体験は、大盛況。
行列ができるほどでした。
この家は伝統工法の木組みで作られていて、作ってくれたのは、私の設計した「瀬戸内の平屋」を建ててくれた棟梁。
縮尺は1/2だけど、図板まで描かれていました。
さすがです!
貫にはくさび打ち、込み栓までありました。
床板も子供たちがカナヅチでトントン叩いて楽しそう。
コンテストの方も大盛況でした。
今までで一番多いんじゃないかな。
一時は、投票用のボードが無くなるほどでした。
*
ところで、今回は、私にとって うれしいことがたくさんありました。
その① これから、建築する住まい手の方が朝一番に、御夫婦で来てくださいました。
素敵なバラの花束を持って!
ついでに、打ち合わせもさせていただきました。
その② それから、私の作品の前から動かない男性の方がいるので、話しかけたら、いつも、このブログをご覧になっていて、私に会いにきてくださったそうで、色々お話しできました。
その③ この前「木の国美作ネットワーク」で出した、フリーペーパーをイオンモール倉敷で、一週間前に手に入れた女性の方が来られて、色々お話できました。
その本(フリーペーパー)の中で、私の設計した「瀬戸内の平屋」が、「この本の中で一番好きです」と言ってくださいました。
本人に会えて感激しましたと言われましたが、私の方こそ、そんなことを言ってもらえて嬉しかったです。
その④ 年配の男性の方が、コンテストの投票は拒否されたのに、私の作品の前から動かないので、話しかけて作品を説明したら、いろいろとこれから建てたい家の話をしてくださいました。
私の設計を認めてくださる方々が、このように次々と訪ねてきて、お話でききたことは、本当に嬉しかったです。
私のコンセプトである「居心地の良い住まい」を これからも追求していきたいと、意を強くしました。
その他にも、大勢の方々が、コンテストにご来場して投票してくださいました。
本当にありがとうございました。
これからも、私たちは、より良い住まいを作って行きます。
家を建てたい方は、ハウスメーカーの展示場へ行くだけではなく、もっともっと勉強してください。
そして、私たちにも声をかけてくださいね。
お待ちしています。
« 美作の森を感じる家 設計コンテスト | トップページ | 「美作の森を感じる家」設計コンテスト 結果発表と作品解説 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント
« 美作の森を感じる家 設計コンテスト | トップページ | 「美作の森を感じる家」設計コンテスト 結果発表と作品解説 »
先日、会場でお会いした田上と申します。お話が出来て嬉しかったです!このブログは中古で買った自宅をリフォームする為に色々調べていた時に見つけ一気に全部読みました。当分、新築する予定は無いですが、やるなら恵さんにお願いしようと思っています! 今後もブログを楽しみにしています。(^。^)
投稿: その②の男性です | 2016年1月22日 (金) 23時05分
ありがとうございます。
私も、ブログの読者に会えるなんて、感激でした。
田上さんのブログでもお褒めいただいて ありがとうございます。
コンテストの結果は一等賞ではありませんでしたが、これからも、頑張っていい家を作っていきます。
また、今回の作品の解説もこのブログ上でさせていただきます。
これからも、よろしくお願い致します。
投稿: めぐ | 2016年1月23日 (土) 12時48分