ウッドデッキ作成~瀬戸内に建つ平屋
やっと、梅雨が明け、爽やかな青空の週末。
完成間際の現場へ行ってきました。
その週の始めの作成中のウッドデッキです。
36ミリの厚板を使っているので、しっかりしているし、歩いても全然たわむ感じがしません。
週末には、ウッドデッキができあがり、塗装屋さんが自然塗料を塗ってくれていました。
塗料は大谷塗料のバトン。
無色だと、紫外線をカットする効果が薄いので、ライトブラウン色にしました。
と言っても、元の木の色と同じなので無色にみえますが。
ウッドデッキを外から見ると・・・
広々として、いい感じ
幅は1800mmあります。
軒も1500mm出ていますが、そんなに広く見えないのは、木製建具が6枚外に出ているからです。
ウッドデッキの材料は、サイプレス。
南洋材ですが、水にすごく強く耐候性もある。
しかも、木目や節があるので、日本の杉や桧に近い。
色も南洋材にありがちな茶色でなく、白木っぽくて好きです。
内障子+ガラス戸の外には格子網戸をつけました。
風も通るし、見た目も素敵。
外からは目隠しになります。
そして、この格子網戸は、ガラス戸、障子とそれぞれ別々に戸袋の中に収納でき、全開もできる設計です。
寝室からリビング方向を見たところです。
ウッドデッキがジグザグに続いています。
寝室の前だけ、横格子を打って、洗濯物干ししたときの目隠しにしています。
ここは、表の道や玄関からも見えにくい場所です。
これは、午後3時半の写真ですが、部屋には日差しがほとんど入ってきません。
この敷地は、南が45度振っていて、ちょうどコーナーの大開口部が真南になります。
このように、夏の暑い西日は、リビングにはほとんど入らないということがわかりました。
内部では、大工さんが杉のキッチン作成中です。
後、もう少しで完成予定で、追い込み中です。
いい感じに出来上がりそうです。
« 雨の三瓶山と周辺観光 | トップページ | 完成見学会のご案内~瀬戸内に建つ平屋 »
「瀬戸内に建つ平屋」カテゴリの記事
- 完成しました!~瀬戸内に建つ平屋(2015.08.02)
- 完成見学会のご案内~瀬戸内に建つ平屋(2015.07.27)
- ウッドデッキ作成~瀬戸内に建つ平屋(2015.07.27)
- 大工さんの造作家具~瀬戸内に建つ平屋(2015.07.17)
- 内部造作と板張り~瀬戸内に建つ平屋(2015.06.30)
コメント