ミヤマキリシマの久住山から祖母山へ その1
5月末から、久住山と祖母山へ行ってきました。
これで、3年連続九州の山へ。
宮之浦岳(屋久島)、韓国岳、高千穂の峰、開聞岳は雨で登れなかったけど
仲間のひとりが百名山を目指しているので、それに便乗!
今回は、憧れの久住!
ミヤマキリシマが咲いてるかな?
*
13:10 長者原登山口出発

ラムサール条約に登録されているタデ原湿原の端っこを歩きます。

分岐に来ました~
気持ちの良い湿原なので ちょっと休みます。
そして、雨ケ池を目指して どんどん歩きます。
登山口から1時間半。
やっと、雨ケ池へ着。

ここは、雨が降ると池になってしまう場所。
でも、今日はいい天気。
途中の道の駅で買ったミニトマトを美味しくいただきました。
熊本のトマトは超・美味。味が濃い。しかも地元なので安い!

周りには、ミヤマキリシマが現れてきました。
そこから、小一時間歩いたら 「坊がつる」が 見えてきました。

管理用の車道でもある道を歩きます。

道の脇にはミヤマキリシマ

だんだん、法華院温泉が近づいてきますが、周りは草原のような景色です。

16:20
法華院温泉着。
歩行距離6.4km 歩行時間3:10でした。

ここの特徴はなんといっても温泉!
熱いけど気持ちの良いお湯です。
石鹸・シャンプーは不可ですが、自然を守るためなら、しょうがない。
それにトイレがキレイ!(どこのトイレも)
私たちは、予約の時すでに個室が満室だったので、バンガローを予約していました。
Aタイプのバンガローです。

バルコニー付きで坊がつる方向が見えます。
中はこんな感じ。

杉板の壁にフローリング。
敷布団がついていますが、掛け布団は無しなので、シュラフで寝ました。
(300円で毛布は借りられます)
熱い温泉を堪能した後、ビールで乾杯!

ほっけいんおんせん山荘特製の マムートのジョッキ!
夕飯もおかずがいっぱい。

美味しかったです!
さすがに標高1317mありますので、夜は冷えましたが、
仲良くワイワイ、バンガローで良かったなと思いました。
外では遭難騒ぎがあり、あの管理道をパトカーや救急車や消防車などが静かに上がってきて、捜索隊も出たようでしたが、比較的静かでしたので、私たちはゆっくり休むことができました。
« 太い丸太の大黒柱のある家~瀬戸内に建つ平屋 | トップページ | ミヤマキリシマの久住山から祖母山へ その2 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
コメント