奥津渓の紅葉と晩秋の下蒜山
3連休の3日目。
やっと、天気が回復したので、山友達と下蒜山へ。
米子道は混むと予想して、人形峠経由で行きました。
途中、紅葉真っ盛りの奥津渓へ立ち寄りました。
ここは、9時から交通規制で、車は入れません。
ですが、まだ8時20分だったので、車も入れ、20分ほど紅葉鑑賞。
これは 期待できそう。
下に落ちたもみじもきれい。
本当に鮮やか。
渓谷にもみじのグラデーション
地面が真っ赤に染まるほどの落ち葉。
これなんか、1本の木なのに、緑~黄~赤 のグラデーションです。
京都の紅葉も以前、見に行きましたが、奥津も負けてないですね。
今年は特に鮮やかなような気がします。
*******************************
さて。
その後、下蒜山へ。
以前、11月3日に登山して紅葉がパッチワークのように素晴らしかったことが 忘れられす・・・・。
マツムシソウが、この時期にしては たくさん咲いていました。
空は晴れてきました。
う~ん・・・紅葉は終わりかけですね。
先週が良かったのかも。
残念!
山頂からは、遠く大山も見えましたが、大山の山頂部分は雲の中。
相変わらず、たおやかなシコクザサの草原を見ながら
今朝方までの雨で滑りやすくなった足元を気にしながら、慎重に下山しました。
また、来年ですね。
最後は、気持ち良い津黒高原荘の温泉に入って帰りました。
でも、蒜山が初めての友は喜んでくれたので良かったです
« 岡山県立森林公園のまゆみ・他~2014年秋 | トップページ | キッチンの小さな飾り棚 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
恵さん こんばんは。
初めての訪問ですが。
奥津渓の紅葉綺麗ですね。帰省途中で奥津渓は車窓で見ていますが
秋の紅葉はこんなに綺麗ですか。来年はこの季節に訪問してみます。
マツムシソウは9月15日に若杉山に見に行きましたが
蒜山ではまだ咲いているんですね。
何時も通りすがりで拝見していますが、ちょくちょく訪問させて頂きます。
投稿: シルベスターU | 2014年11月 6日 (木) 21時07分
はい。奥津渓は綺麗ですよ。でも、旧道を通らないと見えません。旧道は、紅葉期間中は通行止めで、ピストンバスが運行されています。私のように、朝8時半ぐらいまでに行くと自分の車で入ることができます。夜はライトアップもされていますが、寒いです。
マツムシソウは、よく森林公園で見るのですがやはり9月半ばぐらいまでで、11月にこんなに咲いてるとは・・・。登山道の脇に ポツポツですが 20輪以上は咲いていたと思います。日当たりが良いからでしょうか?
他に、リンドウやアキノキリンソウもありました。
投稿: めぐ | 2014年11月 6日 (木) 23時22分