岡山県立森林公園のまゆみ・他~2014年秋
2週続けての台風の襲来も去り、久々の快晴の日曜日。
ず~っと山へ行ってない!
けれど、今日は午後1時から地区の公民館の掃除に行かないといけない。
しょうがないので、午前中、車で40分程度で行ける、岡山県立森林公園へ行ってきました。
新しいカメラを試したくて。
森林公園にはマユミの木がたくさんあって「まゆみ園地」という名前がついているところがあります。
管理棟からすぐの小川にかかる橋を渡ると「まゆみ園地」です。
わ~い、青空にマユミの赤い実が映えてきれい
アップで見るとこんな感じ。
真っ赤なのと、ピンク色のとあるようです。
虫とマユミ。(名前は不明)
すごい、たわわになっています。
今年はマユミの当たり年?
こんなになっていたかなあ?
お目当てのまゆみの実を堪能したので、次は園内を散策。
色鮮やかなマムシグサの実です。
毒があるそうです。さすが、マムシグサ。
花の形状だけじゃないんですね。
マムシに似てるのは・・・。
スモーキーピンクがかわいいキセルアザミ
ススキもこうして見ると、シルエットが美しい。
リンドウはたくさん咲いていました。
今度の新しいカメラはブルーが本当にきれいに出ます。
だいたい、青い色は目で見たようには写せなかったんだけど。
さすが、オリンパスブルーです。
立派なトリカブトも咲いていました。
もちろん猛毒です。
木々は徐々に色づいてきています。
鮮やかだわ~
足元を見ると本当にいろんなコケがあって。
これがまた、キレイ。
今度のカメラは顕微鏡のように写せるので、コケの胞子?が出るのまで写せる・・・
スギゴケかな?
まだ、緑の木もあるけれど。
その木漏れ日も美しい。
空は秋晴れ。
たったの2時間の散策でしたけど、とっても癒されました。
持参のおにぎりとスープでランチして、秋色の美しい森林公園を後にしました。
また、行きたいな
« 銅板谷樋の改修と屋根リフォーム詐欺の手口 | トップページ | 奥津渓の紅葉と晩秋の下蒜山 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
まゆみの花についている虫は、キバラヘリカメムシではないかと思います。まゆみの花などにつく習性があるようです。
http://micadina.web.fc2.com/kontyuu_album/kamemusi.html#キバラヘリカメムシ
投稿: かずき | 2014年10月27日 (月) 10時36分
そうなんですか!
ありがとうございます。
カメムシに似てるなあ、と思ってました。
投稿: めぐ | 2014年10月27日 (月) 10時43分