最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 左官工事修了~越屋根の家 | トップページ | オープンハウスのご案内~越屋根の家 »

2014年3月15日 (土)

巨木のある山 ~雪山ハイク

先週の日曜日。

またまた、みまさか山の会のメンバーで雪山ハイクへ行ってきました。

場所は、岡山県上斎原の恩原高原北の岩井の滝周辺の山。

Img_2741

除雪が終わった場所に車を停めて、いざ出発。8:05です。

今日はおニューのスノーシューなんです!

Img_2841

MSRの ライトニングアッセント レディスタイプ。

細身で歩きやすい。

私の前のスノーシューはヒールリフトアップがついてなかったので、急坂は大変だったのです。

Img_2743

30分ほど林道を歩き、リーダーが「ここ」という場所に取り付きます。

なんて、アバウトな・・・。でも、ちゃんと 地形図とコンパスを見ながら、何度も来られているリーダーの指示なんです。

ここ2~3日に 新雪が20~30センチ以上降っていて、サラサラの雪なんだけどこれが、非常に登りにくい。

特に、最初の急斜面。

みんなはスイスイだけど、私は・・・・(>_<)

みんなに「がんばれ」と 応援してもらいながら、木につかまりながら、必死で登る。

そこを過ぎて、歩き始めから1時間40分ほど経ったころやっと 休憩させてもらえました。

そこは、なだらかで、景色も開けてきて気持ちの良い尾根筋。

Img_2748

周りの景色も素晴らしい。

Img_2750

しばらくなだらかなところを登って行くと「ギロチン」と呼ばれている鉄骨が・・・

Img_2752

木材を搬出するときに、ワイヤーとかを取り付けるのに使ったそうです。

そして、今回の山行で一番高い 標高1114Mの地点で、ランチとなりました。

まだ、11時でしたけど・・・

Img_2773

正面(東方面)に恩原高原スキー場の上の方の三国ケ山が見えます。

近そうに見えるけど、行くと遠いんだろうな。

ランチが終わり、今度は県境尾根を西方向へ進みます。

今度は下り。

周りは夢のように美しい雪景色が。。。

Img_2782

ブナの大木に樹氷がついて 美しい。

自然の造形には、目を見張るばかりです。

Img_2789

どんどん降りていくと・・・

Img_2791_2

まるで、満開の桜の園のよう。

木漏れ日が美しい。

尾根を下って行くと・・

Img_2804

大きな杉のあるところへ着きました。

Img_2816

木の周りで手をつなぐと5人必要なぐらい太かったです。

しばらく歩くと、イノシシ君の走った跡が・・・。

まるで、道案内をしてくれているようです。

Img_2830

今度は野ウサギのかわいい足跡・・・。

Img_2840

谷川もこんなに埋まっていました。

積雪が2mはあります。

Img_2835

このころから、ふわふわ雪が舞ってきましたが、風がないので寒くなかったです。

最後は、超・急なところを、恐る恐る、ゆっくり下って、車の置いてあるところに着きました。

予定より1時間半も早い2時半でした。

西毛無山とは、また違う雰囲気の樹氷がたくさん見えて、またまた大満足の山行でした。

 

 

 

 

« 左官工事修了~越屋根の家 | トップページ | オープンハウスのご案内~越屋根の家 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 左官工事修了~越屋根の家 | トップページ | オープンハウスのご案内~越屋根の家 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ