高清水高原 スノーハイク
先月最後の日曜日。
半年ぶりぐらいに、みまさか山の会の仲間と山歩きに行ってきました。
場所は、岡山県と鳥取県の県境にある上斎原の奥「高清水高原」
天候は雪。
ふもとは、1日雨の予報でしたけど、予想通り雪に変わりました。
私は、ここは初めて。
今回は、山の会ベテラン+新入会の2名を含め総勢14名でのスノーハイクとなりました。
上斎原動燃の駐車場を8:25に出発。
しばらく、登りが続きます。
昨夜の雨で、木々に積もっていた雪は、すっかり落ちていたんですが、また、新しい粉雪で雪化粧されました。
美しいです。
14名が交替で先頭を歩き、ラッセルします。
広々としたところへ出たころ、私の番も回ってきました。
踏み跡のないところをスノーシューで歩くのは、ちょっと大変だけど やっぱり気持ちいい。
黙々と歩いていたら、右の靴ひもがほどけて、先頭を代わっていただきました。
後ろを振り返ると・・・
みんなも頑張っています。
この、電柱に沿って歩いて行くのです。
しばらく、なだらかな林を見ながら尾根の高いところへ到着。
まわりは、ふかふかの雪です。
尾根を右に曲がり、今度は下り。
林の中を抜けて・・・
11:30 ついに 目的地に到着。
でも、小雪がずっと降り続き、寒い・・・
4名もスコップ持参者がいて、ここで雪洞堀!
私も体験させていただきました。
でも、14名も入る雪洞を掘るのは大変!
適当なところでやめて お昼にしました。
中には、ちゃんとベンチも作っていたので、そこに腰かけて・・・
寒いのでさっさと食べて、帰ることにしました。
12:00下山開始
絵になる風景だなあ~。
今、私のパソコンのデスクトップの写真にしています。
雪は、降り続き・・・・
右から吹き付ける風と雪で右の頬が痛い・・・。
行きよりは10センチぐらい積雪は増えたようです。
14:00 駐車場着。
車の上には15センチ新雪が積もっていました。
*
この後、奥津の道の駅で清算してから、帰宅組と温泉組に分かれました。
もちろん、私は温泉組!
今日の温泉は、奥津温泉の少し下にある大釣荘。
浴室の窓はず~っと雪が真横に降っていました。
あんなにすごく雪が降るのを見ながら、こんなにいい温泉に浸かれるなんて。
あの寒さの中での歩きがあったからこそ、気持ちよさ倍増!です。
まさに、倍返し!
寒かったけど美しい雪景色が見られたし、あったかい温泉にも浸かれて、大満足の山行でした
« 平屋の家 設計コンテスト 結果発表! | トップページ | 樹氷の美しい毛無山~西毛無山縦走 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
コメント