樹氷の美しい毛無山~西毛無山縦走
またまた、雪山に行ってきました。
いつか行きたいと思っていた、岡山県新庄村の毛無山~西毛無山縦走へ。
山仲間の間でも評判の美しい樹氷を堪能してきました。
今回も、みまさか山の会の月例山行で、14名の参加となりました。
*
毛無山ビジターセンター駐車場を8:55出発!
川を渡っているところ。
雪は1m以上あります。
今日は、いつもの無雪期に登る登山道ではなくて、尾根道を登りました。
もうすぐ9号目の小屋の近く・・・
屋根の雪は実質1mだけど、たぶん2mぐらい降ってるのが圧縮されてる。
そこから、頂上まではすぐ。
回りは、樹氷のこんな世界。
すごいなあ・・・・。
新庄村が見えます。
11:17 毛無山山頂に到着。
山頂表示には、エビのしっぽが・・。
大山方向はガスの中です。
お昼にはまだ早いので、西毛無方向へ縦走開始。
なだらかな斜面を下って行きます。
下りはスノーシューの跡がないところを歩くほうが、歩きやすい。
スノーシューを履いていても、膝ぐらいまでは 雪に埋まります。
すいすい…気持ちいいな~と調子よく降りていたら、私は、木の近くを通ってしまって、穴に落ちてしまった。
大きな木の根(というか 太い枝)に スノーシューが引っ掛かって 自力で抜けられなくて、山の仲間がスコップで掘り出してくれました。
良かった~ひとりじゃなくて・・・。
こんな樹林帯の中をしばらく歩いて行くと・・・
おお~っ!!と 歓声が・・・。
なんて美しい雪庇!!
そこに太陽の光が当たって、息をのむような美しさ!!
誰も歩いてない雪原。
ここを歩くなんてもったいないけど・・・そうはいかないので、みんな写真を撮りまくってから歩きました。
しばらく歩いて、12時になったので、広い場所でお昼にしました。
毛無山のほうを振り返り、こんな景色を見ながらランチです。
最高!
30分ほど休憩の後、出発。
またまた 上り坂・・・。
でも、だんだん晴れてきました。
素晴らしい景色が続きます。
またまた、大きな雪庇がありました。
どんどん 歩いて行くと・・
樹林帯の中の西毛無山の山頂に到着。12:55着でした。
この山頂表示は、私たちの仲間の女性がつけたそうです。
空は、深い青空。
樹氷の白さが、映えます。
細い尾根のアップダウンを繰り返しながら、どんどん高度を下げて行きます。
こんな美しい景色もあと少しでお別れ。
少し下がると、もう、樹氷はなくなっていました。
田浪キャンプ場 下山は 2:40でした。
空はすっかり青空。
駐車場につくと 車は10台ぐらいありました。
まあ、そのうち3台は私たちですが。
*
素敵な雪景色と樹氷を堪能でき、大満足のスノーハイクでした
« 高清水高原 スノーハイク | トップページ | 住宅医スクール 検定会終了 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
コメント