仕上げ工事~越屋根の家
ずいぶん、寒くなってきました。
今朝なんか、津山はマイナス5度でした。
*
越屋根の家ですが、11月7日のブログに大工工事ほぼ完了と書きましたが、実はその後、左官工事が大幅に遅れ、仕事に入れたのが12月。
この寒さで、土壁の家は、乾きが悪く、年内完成は無理になってしまいました。
お施主さまには、お正月に入ることをとても楽しみにしておられたのに、本当に申し訳なく思います。
*
でも、それ以外は、着々とできていて、2階に上がってみました。
小屋裏物入れです。
先日ご紹介した、ガラス瓦のトップライトで、北面の屋根についています。
真下の床は、その光を階下の廊下に落とすための格子。
天井は低く、立って歩くことは無理ですが、なんか、落ち着いた空間です。
越屋根部分のロフトから見るとこんな感じ。
右手が小屋裏物入れ。
左手は、リビングの吹抜けになります。
ほれぼれするほど美しい桧の建具がつきました。
これは、全開することができます。
手前には、障子も建ちます。
タルキは化粧で大きい。
モヤをたくさん入れたくなくて、1間飛ばしにしています。
ここは、玄関。
内部間仕切り壁は土壁ではなくて、プラスターボード下地ですが、漆喰塗の下塗りをしています。
頭の上の開口部はロフトで、障子がつきます。
つまり、夏はここを開ければ、ロフトの換気窓へ、風の通り道になります。
桁より下は土壁で、まず、下塗りをしています。
これが、なかなか 乾きません。
システムキッチンがつきました。
西南方向から見ると、屋根が3段になっていてカッコイイ
土壁が徐々に乾いています。
薪ストーブの炉台ができました。
床は大理石。壁は、イタリア製の大判タイルです。
シックで素敵です。
薄塗り部分の漆喰仕上げ塗りをしています。
左手に見えるのは、ロフトの窓。障子が入ります。
ここは、キッチンなんですが、玄関~ロフト~キッチンと 風が抜けます。
そして、上の換気窓へ。
玄関の御影石が貼れました。
下駄箱がつきましたけど、建具がまだ。
衛生器具(便器や洗面台)も、ついています。
照明器具は半分ぐらいついています。
でも。
土壁が乾かない。
残念ながら、2月末でないと上塗りができないと、左官さんに言われました。
それができないと、木製建具も入れられない・・・
***
年が明けたら、大工さんといっしょに養生を上げて掃除をしたり、上部の換気窓を開けたり・・・
私にできるところを努力します。
直営工事(部分発注)なのですが、大工さん任せというわけにもいきません。
全体を請け負っている建設業者がいないので。
頑張ります。
« 完成!~高台の平屋 | トップページ | 平屋の家 設計コンテスト »
「越屋根の家(土壁で外張り断熱の家Ⅱ)」カテゴリの記事
- WEB内覧会②~越屋根の家(2014.05.01)
- WEB内覧会①~越屋根の家(2014.04.30)
- オープンハウスのご案内~越屋根の家(2014.03.17)
- 左官工事修了~越屋根の家(2014.03.08)
- 仕上げ工事~越屋根の家(2013.12.29)
コメント