最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 古民家再生リフォーム~撤去工事 | トップページ | 京都~保津峡トロッコ列車と嵯峨野 散策 »

2013年7月 2日 (火)

土壁の表側塗り~越屋根の家

先週から、越屋根の家の荒壁をつけています。

一応、土曜日で終わったので、今日は確認に行ってきました。

Img_8386

おお~!いい感じではないでしょうか?

アップにすると、こんな感じ。

Img_8409

そして、外部は・・・

Img_8398

いい感じにひび割れてきています。

Img_8404

貫伏せで、ワラを貼りつけています。

まあ、外部は、この上に断熱材を張りつけて、通気層を設け、最終的には大壁仕上げです。

Img_8419

2階の越屋根部分。

外壁は外張り断熱で、通気層を設け、ラスモルタルになります。

だから、瓦の葺き止めはそれから。

上の屋根の軒先の一文字瓦だけ、できていました。

破風板は汚れやすいので、板金(ガルバニウム鋼板)をかけてもらいました。

Img_8426

西から見ると屋根が三重になって、なかなかカッコイイ。

Img_8437

北東からは、シンプル。

*

今日は、現場で電気、給排水設備屋さんと打合せしました。

土壁が乾くまでは、ゆっくりでいいのですが。

後は裏返し塗りですが、これが乾いて、庭で練っている土が、もう少し熟成されてからになりそうです。

家は、ゆっくりできていきます。

« 古民家再生リフォーム~撤去工事 | トップページ | 京都~保津峡トロッコ列車と嵯峨野 散策 »

越屋根の家(土壁で外張り断熱の家Ⅱ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 古民家再生リフォーム~撤去工事 | トップページ | 京都~保津峡トロッコ列車と嵯峨野 散策 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ