人と自然に優しいエコな住まい設計コンテスト 結果発表
去年の年末に行った、木の国美作ネットワーク主催の「人と自然に優しいエコな住まい設計コンテスト」で、最優秀賞に選ばれました。
今朝、地元の山陽新聞の地域版「作州ワイド版」に、出たので いろいろな人からおめでとうの電話やメール、レタックスをいただきました。
皆様に感謝です。
この設計の内容については、12月のブログに書きましたので、そちらをご覧ください。
http://megumi-design.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-61bd.html
この木の国美作ネットワーク主催のコンテストは、今年で4年目になります。
このコンテストが、変わっているのは、審査員が一般の消費者(買い物客)だということです。
つまり、設計の内容も大事だけれど、一般の人にもわかりやすい表現力やプレゼン力も競うコンテストではないかと思います。
それと、奇抜なデザインよりも、実際に自分が住んでみたいものが好まれる傾向があります。
設計事務所の大胆な、設計力というよりも 地元の工務店さんで無理なく建てられる住まい。
でも、隅々まで気を配った住まい。
共同作品とありますが、設計をし、図面とパース等も入れたプレゼンボード作成等は私がやって、藤原工務店さんは見積もりをされました。
上限が2000万円ということでしたので、なかなか大変だったと思います。
でも、私が設計した通りで、設計変更無しで予算内に納まりました。
*
今回の模型は、内部も造り込みました。
1階です。(2階を取ったところ)
2階です。中央が吹き抜けです。
和室から、リビング・キッチン方向を見た 手書きのスケッチパースです。
これを、励みに、さらに精進して行こうと思います。
ありがとうございました。
« 冬の住まいの工夫 | トップページ | 霧氷の美しい泉山 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント