みまさか木の家~三世代が集う家 2012年設計コンテストの結果
2月末から、イオン倉敷、津山市役所、ジャスコ津山店で行われた設計コンテストの結果がわかりました。
今年は私の作品は2位でした。
イオン倉敷では、2位、津山市役所では1位、ジャスコ津山店では2位という結果で、総合2位でした。
このコンテストは、一般市民の人気投票で行うというのが、普通のコンテストと違う点です。
ですから、会場によって コンテスト参加者の年齢構成とかも違います。
倉敷イオンは、若いご夫婦+小さな子供という家族連れやカップルが多く、買い物に来られたついでに、投票をしてくださった。
津山市役所は、3日目に山陽新聞(地元地方紙)の地域版に記事が載ったので、これを見るためにわざわざ、市役所に来られたという人が多い。
ジャスコ津山店では、イオンホールという、ショッピングセンターの奥まった、買い物に来た通りすがりの人は行かない場所を、スタッフが一生懸命呼び込みをして 興味を持って見に来て投票してくださった人たちです。
そんな人たちで、建築については、たぶん素人の人たちが選んでくれた作品なので、それなりに意味があります。
素人なので、プレゼンの美しさやパース、模型が素敵だったりに目を奪われるということもあるけれど、やはり、間取りをよ~く見て選んでくださいました。
設計事務所だからといって、あまり大胆なデザインや間取りは、目は引くけれど受け入れられない、ということもあります。
そういう意味で、2位。
本当に感謝しています。
みまさか木の家設計コンテストの第1回のおととしは1位、去年は2位。
そして 今年も2位でした。
来年こそは、1位奪還!と思いますが・・・。
*
また、東北に送る家 「復興支援住宅」は 残念ながら、3位でした。
でも、新聞には2位までしか載らなかったのです。
これは、ちゃんと審査員がおられました。
行政関係者や、建築士会や、東北から避難して来られてる建築士のご夫婦等。
*
でも、今年、作品を見に来てくださったお客様から、設計の御依頼がありました。
今、プランを出しているところで、まだ契約には至っていません。
気に入っていただけるように頑張ります。
*
ところで、このブログも2009年1月から始めて 3年と4カ月。
このブログを見てくださる人たちは、一般の人もおられるけれど、同業者の人も多いと思われます。
アクセス解析をよく見るんですが、最近、遠方の方なのに 「めぐみ・建築デザイン」で検索して来られる人が増えてきたな~と 思っていたら こんなページが・・・・
http://www.theitalianvilla.com/pegelist1-layer21-link170002.htm
とか
http://www.sarnin.net/pl1/lower21/link170002.htm
前から、リフォームブログ集などに載っているのは知っていましたが、このように褒められるととても、うれしい。
励みになります。
私は、このブログを読んでいる人が、家づくりをするときに 役に立ったり、参考になるといいな、と思って書いているので。
ちなみに、トップページ以外で よく見られてるページは・・・
第1位 「IHクッキンヒーターの特徴と掃除」
第2位 「縁側のある家」
第3位 「土壁で外張り断熱の家」
でした。
YAHOOでも Googleでも、検索エンジンで 「めぐみ・建築デザイン」と入れると1番上に出てくるのもうれしいところです。
今は 「IH 掃除」と 入れるだけで 私のブログが1番か2番に出るんです。
みんな、困っているんですよね。
*
これからも、日々の暮らしや建築の仕事を通して、皆さんの役に立つ情報を書いていきますので、よろしくお願いいたします。
« 居心地の良い空間 | トップページ | 浜松天竜ツアー »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント