厳冬のイタリア旅行~その3 ベネチア
今年に入って、あまりに忙しくて 1月終わり~2月初めに行った、イタリア旅行のことが書けない・・・。
春になってしまう
今日は、花粉症の真っただ中。ツライ・・・。
気を取り直して、3日目のベネチアから。
**********************
泊まったのはベネチア本島ではなく、近隣のメストレ地区。
そこからバスで港へ。
ベネチアは、船以外で入ることができません。
海の上に松杭をたくさん打ち込んで、人口地盤を作った上に築かれた街だそうです。
水上タクシーに乗って・・・・。
ベネチアの街が見えてきました。
このドームの屋根はサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会。
やっと上陸。
晴れているけど、とっても寒い。
この日の最高気温が0度ぐらい。
ベネチアは大潮のときによく水浸しになるので、その時は、通路を作るんだけど
この中央にあるのが、その通路をひっくり返してあるところ。
右の庇の上に乗ってる黒いものは何かと思ったら
よく見たらハトでした。
寒いから 縮こまってる?
ドゥカーレ宮殿の中庭です。↓
回廊の天井をみると木製の根太がいっぱい。
このぐらいの幅ならいいけど、広い部屋もこんな床組なので、
木材だから中央がかなりたわんでいました。
ガイドさんが、今はシーズンオフで観光客が少ないけど、夏は何100人も床に乗るけど今のところ何ともないから大丈夫ですよ、みたいなこと言ってました。
床は、根太がたわんで来て ひび割れるので、テラゾになっていました。
これだと、ひび割れてもわからない。
でも、かなり、床がうねっています。
部屋の端と中央では 10㎝ぐらい勾配がある床の部屋もありました。
天井は豪華絢爛
その後、牢獄を見て 外へ。
*
サンマルコ広場です。
中央にあるのが サンマルコ大聖堂。
添乗員さんが言われるには、シーズンオフなので めちゃくちゃ人が少ないそうです。
その後、ベネチアンガラスの工房見学の後、ゴンドラ遊覧へ。
ゴンドラ乗り場です。
狭い運河をス~イスイ・・・・。
よく、他のゴンドラにぶつからないもんだ。
大運河に出ました。
中央はリアルト橋。
気持ちの良い景色。(寒いけど)
ゴンドラ以外の船も通っています。
*
30分の遊覧の後、食事へ。
寒かったので 温かいスープがうれしい。
パスタ入り豆のスープ
左はホウレン草のソテー(ガーリックが効いてる)
右は舌平目みたいな魚のソテー レモンソースかけ
ティラミスと
カプチーノでした。
美味しかった。
29ユーロでした。
*
食事をゆっくりしすぎて 買い物する時間がなくなってしまった。
ベネチアンガラスのお土産とか、買えば良かったんだろうけど、割れるし、高いし。
それで 結局、ウインドーショッピングのみ。
写真に撮っただけでした・・・。
もうすぐベネチア名物のカーニバルだし、屋台にも仮面がいっぱい。
また、水上タクシーに乗って、「ベネチアの街よ、さようなら」
こんなにいい天気なのに 信じられないぐらい 寒かった。
でも、この数日後の雪よりマシでした。
いざ、フィレンツェへ。
つづく・・・
« 構造建築家から見た木造建築の可能性~セミナー | トップページ | 厳冬のイタリア旅行~その4 フィレンツェ »
「厳冬のイタリア旅行」カテゴリの記事
- 厳冬のイタリア旅行~その6 ローマ(2012.03.30)
- 厳冬のイタリア旅行~その5 雪景色のサンジミヤーノとシエナ(2012.03.29)
- 厳冬のイタリア旅行~その4 フィレンツェ(2012.03.23)
- 厳冬のイタリア旅行~その3 ベネチア(2012.03.20)
- 厳冬のイタリア旅行~その2 ミラノからヴェローナへ(2012.03.02)
コメント