最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 太陽光発電と本当のエコリフォーム | トップページ | 耳スエ山~一城頭 初雪(新雪)縦走 »

2011年12月12日 (月)

神戸 日帰り見学会

12月10日(土)

岡山県建築士会主催、神戸日帰り見学会に参加してきました。

津山を朝6時出発。

岡山出発は7時半。

一路、神戸へ。

まず最初の見学先は 西宮市の旧甲子園ホテル。

今は武庫川女子大の中にある甲子園会館。

設計はフランクロイド・ライトの愛弟子の遠藤新。

Img_8378

ライトらしい、直線の美。

Img_8332

なんだか、日本の建物とは思えない。

Img_8329

素敵な日本庭園のもみじも紅葉が残っていました。

Img_8390

障子を生かした和の雰囲気の天井照明がある、宴会場。

Img_8395

あちこちに使われていた「打ち出の小づち」の モチーフ

Img_8340

オリジナルのシャンデリア

Img_8402

室内にこんこんと泉が湧いているような スペース・・・

外も中も、素晴らしい建物でした。

*************************************

ここで、お昼になったので、三宮まで戻り、ステーキランチをいただく。

そして、また東へ向かい、今度は芦屋市のヨドコウ迎賓館。

フランクロイド・ライトの設計です。

ここは、私は2回目です。

Img_8453

大谷石をふんだんに使った外観。

外部に使ったので、風化していますね。

Img_8442

廊下です。

室内の階段も大谷石。

大谷石をたくさん使っているのは、ライトが帝国ホテルの設計をしたときに、栃木県で大谷石の山をひと山買ったので、たくさんあったから、だそうです。

Img_8435

何とも、おしゃれな空間ですねえ。

窓の飾りは、青銅製で、あちこちに使われています。

Img_8414

和室の地袋と廊下との間の窓にも。

和室は、ライトは設計しないので、お弟子さんの設計らしい。

**************************

さて、時間が押してしまったので、予定をひとつキャンセルして、最後に向かったのが

和田岬の造船所の中にある、江戸時代末期に作られた砲台の復元工事現場。

ヘルメットをかぶり、腰には安全帯をつけて、足場の上から見学です。

Img_8480

ここから、大砲をのぞかせるのですね。

厚さが1.2mもある御影石を積み上げた円筒状の建物。

直径25m高さ11mもあるそうです。

設計は勝海舟!

神戸の海軍精錬所の中に作られたけれど、結局は敵に狙われやすいということで、砲台としては、使われなかったそうです。

でも、中の柱がすごい。

Img_8463

48センチ角のケヤキの柱に、貫は栂。(復元は米栂)

柱の下部の痛んだところは、根継ぎで交換していました。

初めは これで、黒船と 戦うつもりだったのかな?

坂本龍馬もかかわったのかな?

歴史的文化遺産ですね。

次に現場事務所の2階で、解体のビデオも見せていただきました。

普段、見られないところも見せていただき、有意義な見学会でした。

« 太陽光発電と本当のエコリフォーム | トップページ | 耳スエ山~一城頭 初雪(新雪)縦走 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 太陽光発電と本当のエコリフォーム | トップページ | 耳スエ山~一城頭 初雪(新雪)縦走 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ