三重の旅 2日目 ~熊野古道センターと伊勢神宮
三重の旅。2日目です。
宿泊先の 「ロッジ山水」は、海のすぐそばにあり、客室からは、こんな美しい景色が見られます。
湾の中なので、波もほとんどなく、穏やか。
カキの養殖イカダが、浮かんでいます。
朝食の後、8時半出発。
一路、県立熊野古道センターへ。
去年行った和歌山の熊野古道センターは、今年の台風で大変な被害と聞きました。
でも、三重県の熊野古道センターは、大丈夫だそうです。
リアス式海岸沿いの曲がりくねった道を通り、センターに到着。
ちょっと高台にあります。
同じような建物が 対になって建っています。
すべて、尾鷲の桧で、集成材ではなく、合わせ梁で構成しています。
天井を見上げたところです。
材料はもちろん、昨日見学させていただいた、速水林業さんの桧です。
(建築中のビデオ映像が流されていて、トラックに速水さんの名前がありました。)
展示室から 遠くの山並みが美しい。
裏手にある、図書館からの眺めです。
合わせ梁の構成が美しいですね。
*********************************
さて。
今度は、北へ。
約2時間で伊勢神宮に到着。
道路は大渋滞。
日曜日とはいえ、こんなに混雑しているとは!
お正月でもないのに、大行列で、やっと 拝むことができました。
伊勢神宮は、平成25年に式年遷宮があり、着々と新しい建物ができています。
宇冶橋を渡って おかげ横丁へ。
すごい人です。
でも、もう、1時半なので ここでお昼にします。
ちょっと並びました。
食べたのは、バスの運転手さんオススメの 名物のてこね寿司と伊勢うどんのセット。
おいしかったです。
食事の後は、お目当ての赤福本店へ。
ここも、お土産買うのに行列です。
伊勢神宮の門前町(おかげ横丁)は、まるで テーマパークのようですね。
建物もみんな、江戸時代にタイムスリップしたよう。
それにしても、人人人・・・。
さすがに人気のパワースポットだけあって、若い女性もいっぱい。
レトロなおもちゃ屋さんや、駄菓子屋さんなど、お店をのぞいて歩くだけでも楽しい。
でも、ゆっくりしてられません。
内宮にはお参りしたけれど、外宮にも行かなくては!
内宮と外宮は4~5km離れていて、徒歩ではちょっと無理。
MOKスクールの友達と路線バスに乗って行きました。
本当は外宮からお参りするのが正式なんだそうですが、バスが内宮の駐車場に停めてあるので、しょうがない。
でも、路線バスは駅を通るため、遠回り。
30分近くもかかってしまいました。
内宮に比べたら、人出は閑散としていますが、こちらのほうがしっとりと落ち着いています。
しっかりとお参りして、今度はタクシーでバスの駐車場まで帰りました。
タクシーだと、約10分で内宮まで帰ることができました。
***********************
実は、私は伊勢神宮は初めてで、いつか行きたいと思っていたので念願を果たすことができました。
後は、一路大阪へ向かい、大阪からは新幹線で帰途につきました。
天候にも恵まれ、良い旅でした。
« 三重の旅 1日目 ~尾鷲ひのきを訪ねて | トップページ | 中古住宅を新居にリフォーム その3~折りたたみダイニングテーブル »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
« 三重の旅 1日目 ~尾鷲ひのきを訪ねて | トップページ | 中古住宅を新居にリフォーム その3~折りたたみダイニングテーブル »
コメント