最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 中古住宅を新居にリフォーム その1 | トップページ | 中古住宅を新居にリフォーム その2~トイレの手洗いコーナーづくり »

2011年10月25日 (火)

秋の高島トレイルを歩く

10月23日(日)

みまさか山の会の仲間10名と、滋賀県~福井県~京都府の県境にある中央分水嶺「高島トレイル」を 歩いてきました。

※ 参考   高島トレイル http://www.takashima-trail.jp/map.html

実は土曜日には京都の山に登って一泊して、日曜に、と計画していましたが、土曜日は降水確率80%で、取りやめ、日曜だけ登ることにしました。

中国縦貫道作東ICに 午後1時集合。

京都東ICより、湖西バイパス経由で、琵琶湖の西岸のスーパーで食料の買い出し。

それから、一路、滋賀県高島市の朽木の登山口へ。

雨がかなり激しく降る悪天候なので、まだ4時半ぐらいなのに薄暗い中、対向車がすれ違えないほどの細い部分もある道を北へ。

宿泊予定の 針畑休憩所へ到着。

テント泊の予定でしたが、激しい雨なので、休憩所に泊ることになりました。

ふとんも炊事場もお風呂もあり、ひとり一泊2千円で泊れます。

ここは、週に2回ぐらいは、臨時の診療所にもなるみたい。

Img_7153

夜は、みんなで寄せ鍋をつついて楽しい宴会。

9時半には、布団に入りましたがなかなか眠れず。

以外に気温が高く、寝苦しい夜でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝4時 起床。

昨夜の激しい雨も上がり、雲の間から青空がちらちら見えます。

食事当番の方たちのおいしいモチ入り雑炊を食べ、コーヒーをいただいて 5時半宿を出発。

車を1台、下山口へまわしておきます。

やっと夜が明けてきました。

Img_7167

市営バス停の終点 朽木 小入谷(おにゅうだに)

ここから、登山開始です。

Img_7163

高島トレイルの看板があります。

高島トレイルは総延長80kmもあるそうで、今回は百里ケ岳~三国ヶ岳を歩きます。

14.5kmぐらいかな?

コースタイムは6時間だけど、休憩も入れたら、8時間かかる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Img_7166

この橋を渡って、山道に入っていきます。

15分ほど歩くと林道にぶつかりました。

Img_7171

この林道は福井県小浜市に抜ける道で昔の鯖街道だそうです。

まあ、鯖街道は何本もあるらしいですが。

ここに、これから登る百里ガ岳(931m)の登山口があります。

Img_7170

ここから、約2時間で、稜線の分岐に出ます。

回りの景色は・・・

Img_7174

杉の木にビニールのひもが巻いてあります。

シカが樹皮を食べるのを防止しているそうです。

Img_7177

だんだん標高が上がってくると、林の向こうに、雲海が見えます。

紅葉もぼちぼち始まっている感じ。

Img_7183

登山道のすぐ脇の木の幹に、ナメコがびっしり。

歓声をあげて、キノコ狩りです。

天然のナメコって、こんなふうに生えているんですね。

Img_7184

やっと、稜線の分岐に出ました。

右へ行きます。

30分ほどで、百里ケ岳の山頂 932mです。

今日の行程中一番高い山です。

Img_7190

天気は、晴れて、前方には、日本海が見えます。

海まで 20キロぐらいしかないらしく、島まで見えます。

右手には琵琶湖も。

集合写真を撮って 小休止してから、来た道を分岐まで戻ります。

後は、県境の稜線をアップダウンを繰り返しながら歩きます。

Img_7203

根来坂(ねござか)峠着。

Img_7206

まだ、遠くに海が見えます。

山道をどんどん歩いて行くと、突然、広い林道が現れました。

小入(おにゅう)峠です。

バイクのツーリングの人たちがいます。

Img_7209

そこで、小休止してから、もうひとふんばり。

Img_7213

落ち葉を踏みしめながら、根来坂峠へ。

朝が早かったので、11時半ですが、ランチにします。

だんだん、雲行きが怪しくなってきました。

Img_7214

足元には見たこともないキノコが・・・。

Img_7217

天気は霧雨になり、回りは幻想的な雰囲気。

レインスーツの上着だけ着ます。

Img_7220

ナベクボ峠に着いた時には、すっかり雨模様。

後、ひとふんばりで、三国峠です。

Img_7222

三国峠(775m)に、ついに到着。

この辺では、最高峰を「峠」と言うらしい。

最後の集合写真を撮って、雨ですべりやすい登山道を慎重に下ります。

Img_7226

やっと下山できました。

14:35でした。

行動時間8:30か~。

結構ハードだったかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下山して 車を取りに行く間、屋根のあるところで待っていたら、キノコ採り名人の方がおられました。

そして、いろいろと見せていただきました。

圧巻は直径30センチはあろうかと思うマイタケ。

すごかったな~。

あんなのが見つかったら そりゃ 「舞う」わ。

濡れた衣服を着替え、帰途につきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての高島トレイルでしたが、稜線歩きが、楽しかったです。

中国地方の山とは違う、やさしい樹木の林が美しかった。

また、チャンスがあれば 続きを歩いてみたいものです。

******************************

参考コースタイム

朽木 小入谷登山口 6:20 ---- 林道出会い 6:30 --- 稜線分岐 8:34

--- 9:07 百里ケ岳山頂 9:20 --- 分岐 9:43 --- 根来坂峠 10:14

---  林道出会い(小入峠)10:35 --- 11:20 ランチ休憩 12:00 ---

13:20 三国岳 分岐 --- 13:30 ナベクボ峠 --- 13:50 三国峠 ---

14:35 三国峠登山口着

    

« 中古住宅を新居にリフォーム その1 | トップページ | 中古住宅を新居にリフォーム その2~トイレの手洗いコーナーづくり »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 中古住宅を新居にリフォーム その1 | トップページ | 中古住宅を新居にリフォーム その2~トイレの手洗いコーナーづくり »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ