みまさか山の会27年のあゆみ展
私の所属している、みまさか山の会の設立27年のあゆみ展が、以下のように開催されています。
会期 2011年7月30日(土)~8月6日(土)(5日火曜日定休)
時間 AM10:00~PM5:00 (土曜日のみ PM9:00まで)
場所 津山ソシオ一番街 まちなかさろん再々(フジタパン斜め向かい)(津山市堺町)
駐車場はアルネ津山に停めてください。
昨日、午前中、仲間たちと準備しました。
12時過ぎ、やっと展示完了。
商店街側から見たところ
会場の様子は・・・?
まず入口では、流行の山ガールと、今ではほとんど見られないニッカーズボンとチェックの山シャツスタイルの展示。
山ガールの衣装は「ヒマラヤスポーツ津山インター店」の提供。
昔の服装は、会員提供のものです。
さすがにうちの会には、まだ山ガールはいない・・・。
会の発足は1984年。
発足からのあゆみを展示。
私が入会したのが、1987年なので、会員歴24年にもなる、古参会員です。
ただいま会員数は52名。
男女ほぼ半々です。
平均年齢は50代後半。
ほとんど私より年上ですが、みんなとても元気です。
会は勤労者山岳連盟(通称 「労山」)に所属しています。
会では、地域に根ざした山岳会として、一般市民を対象とした信州方面への募集登山を過去7回行ってきました。
私はそのうち6回参加。
第1回氷ノ山が最初で、第3回木曽駒が岳、第4回白山、第5回仙丈岳、第6回御嶽山、第7回立山と、前日発車中泊で 信州の山小屋一泊泊りの山へ。
私はその後も山の仲間たちと、白馬岳、北岳、大雪山、月山、鳥海山、早池峰山、利尻岳、八ヶ岳、奥穂高岳、常念岳~燕岳、四国の剣岳、石鎚 他・・・・
今も行きたいけど、なかなか遠くの山へは行けません。
私の若い時の写真(20年前!)も 数枚出しました。
特にかわいく写っているものを厳選!
会員たちの力作の写真
高山植物のコーナー
会員が行った、世界の山コーナー
私の描いた日本画も2点・・・・
近辺の市町村が出している山のパンフレットもご自由に持ち帰っていただけます。
昨日、商店街では、毎年恒例の地ビール祭りもあり、いつになく大盛況。
アーケード街には、ガーデンチェアが出て ビヤガーデンに早変わりです。
私たち会員も夕方~夜にはビールで乾杯して盛り上がっていました。(私は飲まなかったけど)
会員のオカリナ隊(5名)はステージで生演奏も披露したそうです。
私は打合せがあり、聞いていませんが、今度の土曜日もあるので そのときは ぜひ!
今度の土曜日(8月6日)も、地ビールフェスタ&ごんご祭りがあります。
6日(土)は、ごんご祭り1日目で ごんご踊りがあり、花火大会は7日(日)です。
この展示会は土曜日夜9時まで開催されますが(火曜日定休。他の日は5時まで)、私は水曜日の午後、当番になっているので待機します。
他の日も誰かいますので、お近くの方で、時間がある方はおいでください。
お待ちしています。
最近のコメント