泉山のドウダンツツジ
今日は、初夏恒例のクリーンハイク(清掃登山)へ行って来ました。
場所は、泉山(1209m)。
直前まで、雨の予報が昨日、ひっくり返りました。
泉山は、岡山県旧鏡野町と旧奥津町にまたがる山。(今は鏡野町)
コースは、去年登った大町から登る「中林コース」が、林道の土砂崩れのため、通行止め。
今年は、養野コース(Aコース)~(Bコース)を 登ります。
もうひとつのパーティは 大神宮原~笠菅コース。
養野コース登山口。泉嵓神社を出発。
しばらく林道歩き。
そして、山道に入って行きます。
さて、このコースは、ドウダンツツジが多いのです。
ドウダンツツジは当たり年とそうでない年があり、今年はどうも当たり年のようです。
分岐を過ぎて、稜線に出るまでの間。
ベニドウダンがたくさんありました。
アップにするとこんな感じ。かわいい花です。
津山高校ヒュッテの周りにはごみがたくさんありました。
そして、稜線には、たくさんの、イワカガミたち。
ここのイワカガミは、他所よりピンクが濃い気がします。
そして、アカモノも。
小さくてとてもかわいい。
チゴユリもたくさん。
大神宮原との分岐で、もうひとつのパーティと合流。
みまさか山の会会員と、新聞で見て参加された方、そして新聞記者で総勢 18名になりました。
稜線に出るとこんな感じ。
周りはクマザサの原っぱです。
こんな景色の中、山頂に向かいます。
天気は 薄曇り。暑くもなく寒くもなく、風もほとんどなく、絶好の登山日和です。
そして、登山道脇には、サラサドウダンの木も多い。
まだ、つぼみも多く、後1週間ぐらいで満開かな?
でも、花はたくさんありました。
山頂で、ランチとなりました。
私はおにぎり1個と漬物、ミニカップうどんでしたが、ごちそうがたくさん出てきました。
料理を持参してきてくださった皆様。ごちそうさまでした。
下山はBコースの急坂を下りました。
満開のタニウツギが迎えてくれました。
私は駐車場で、みんなと別れ、温泉入浴して帰りました。
ドウダンツツジがたくさん見られて、充実の登山でした。
*************************************:
コースタイム(ごみ拾いしながらなので 登りはゆっくりめ)
養野登山口駐車場 8:04 --- 8:27林道終点‐‐‐9:18福ガ乢分岐‐‐‐10:16井水山‐‐‐10:32 津山高校ヒュッテ10:42‐‐‐11:00中央峰(1198m)‐‐‐11:23 泉山山頂
山頂 12:05 ‐‐‐ 13:40 駐車場
« 薪ストーブの炉台 | トップページ | 大工さんの作る家具 »
「登山」カテゴリの記事
- 宮城の山旅② ~栗駒山(2022.11.01)
- 宮城の山旅① ~蔵王(2022.10.26)
- 花いっぱいの白山 ~2日目(2022.08.15)
- 花いっぱいの白山~1日目・お池めぐり(2022.08.12)
- 花いっぱいの白山~1日目・室堂まで(2022.08.11)
コメント