住宅の見学会
GWも後半に入りました。
今年はずっと忙しく、毎日(土日も)仕事に追われています。
GWぐらいは、ゆっくり家の掃除や片付け・・・・と言いたいところですが、去年から行ってるMOKスクールの関係でM’s設計のオープンハウスに行ってきました。
さすがに、津山から大阪(池田市)は遠いので、建築関係の友人を誘いました。
途中、宝塚付近で事故のために15kmの渋滞にかかり、予定より30分遅れで到着。
こげ茶の縦格子の外観が素敵です。
これは、南のウッドデッキから見たところ。
住宅地とは思えないほど、南東面の雑木林の新緑が美しく、良い借景になっていました。
雑木林からはタヌキも出てくるそうです。
設計は三澤文子先生。
中もとても良かったのですが、個人宅ですので、私のブログではここまでにしておきます。
後は、たぶん M’s建築設計事務所のHPにアップされると思いますので、そちらをご覧ください。
相変わらず、M’s建築設計事務所の設計は素晴らしい。
とても、参考になりました。
いっしょに行った友人は建設会社で、あまり個人住宅はやらないのですが、「良いものを見せていただいた」と、とても喜んでいました。
見学者もMOKスクールのOB生が、多数いらっしゃっていました。
帰りは、GWということもあり、また渋滞にかかったらいけないので、どこにも寄らないで帰途につきましたが、今度は佐用IC付近で事故渋滞が30Km!
山崎ICで一般道を走ってみましたがこれが結構大回り。
疲れました。
やはり、大阪日帰りをひとりで運転するのは、大変です。
やれやれ・・・
でも、いい。
素敵な建物を見せていただいて、またいい仕事をする意欲満々になりましたので。
« 満開の山桜 | トップページ | 春の船木山~後山縦走 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント