ガーデニングの季節
実は、もう 1か月以上前のことなんですが、大阪MOKスクールへ行ったついでに、高校時代からの親友の家に遊びに行きました。
MOKスクールは第3講義が終わるのがいつも夜8時半過ぎで、この日はもっと長引き、クタクタになりました。
たぶん、スクールのせいではなく(だって、座って聞いているだけなので)、年初からの休みなしの疲れが出た模様・・・。
彼女の家に自力で行く予定が、地下鉄の終点まで行って、車で迎えにきてもらうという、お世話をかけてしまいました。
さて、久々に親友と枕を並べ、夜中までおしゃべり。
朝は、ゆっくりさせてもらいました。
実は、私は彼女が新しいマンションに引っ越してから行ったのは初めて。
翌日はとてもいい天気で、前日は夜遅くて外の様子などは見れなかったのですが、朝、「庭で朝食を食べよう。」と 言われて リビングの前の景色にびっくり。
そこには、もうひとつのリビングが広がっていたのです。
たぶん20帖以上はあろうかと思う、広々としたガーデンバルコニーで、このマンションの2階(最下階)だけの特権らしいです。
まず、ご主人と娘さんが先に朝食を摂られて、(椅子が3客しかないし)
次に、私と親友。
メニューは、ホットサンドイッチにコーヒー。
そして手作りジャムの入ったヨーグルト。
おいしかったし、おしゃれで すごく優雅な気分になりました。
それと、感心したのは、目の前でご主人がさりげなく洗濯物を干されていたこと。
ごく、自然に。
私らの年代の男性には、あまり ありえないこと。
しあわせなんだな、と 思いました。
このガーデニングも、ご主人と共同制作。
古い樽などを、ご実家の倉庫に眠っていたものを運んできて、自分たちでペイントして素敵にアレンジ。
ご主人が手伝った、というよりも 主体になってされた様子。
いいなあ。
その後、近くの公園へ、3人でお花見へ行きました。
青空に、桜も満開。
公園の池にはシラサギも。
右下です。わかりますか?
そばには、植物園もありました。
これは、温室のハイビスカス?
ガーデニングの季節ですね。
オマケ。
今、私の事務所の前も花盛りになっています。
« 春の船木山~後山縦走 | トップページ | 新緑の雨乞山(岡山県) »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント