みまさか桧の表彰状と今年の作品
去年行われた、第1回美作木の家設計コンテストで、一般市民の投票で第一位となり、このたび、今年のコンテストの会場で、表彰式をしていただきました。
この表彰状がすごい。
美作(みまさか)桧でできているのです。
しかも、文字はちゃんと彫ってあります。
ペアを組んだ有限会社大谷組さんは、見積をしてくださった工務店です。
1500万円で建てる木の家、というコンセプトですので。
この表彰状が、賞品にもなっています。
大切に事務所に飾らせていただきます。
ところで、この土日、イオン津山にて、第2回の設計コンテストが行われました。
今年も大賑わいとなりました。
倉敷ジャスコで見れなかったからと、わざわざ、県南からお越しいただいた方もありました。
今年の私の作品は・・・
こんな感じ。
外観や、中の雰囲気は2009年完成の「土壁で外張り断熱の家」に 似ています。
間取りは、2008年完成の「大黒柱のある家」の縮小版という感じ。
ふたつの合体版かな?
中も結構、作り込みました。
家具が大変でした~
今年のコンテストの結果はまだ出ていません。
その他の作品や模型は、木の国の相談室で実物を見ることができます。
興味のある方は、下記へお問い合わせください。
木の国美作ネットワーク http://www.mimasaka-kinoie.jp/index.html
« みまさか木の家 「終いの棲家」設計コンテスト | トップページ | ブロック基礎の耐震補強 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
昨日、イオン津山店にて拝見させていただきました。
コンセプトや、間取りなど分かりやすく教えていただきありがとうございました。
どうしても設計がが忘れられず、お名前でも聞いておけばよかったと後悔していたところ、検索してみると、すぐに見つかりほっとしました。おまけにうちの息子が写っていてビックリです。模型を壊さないかハラハラでしたが、子供もおうち&模型に興味津々でした。
今は転勤族の仮住まい生活で建築予定が全く立てられず、マイホームを夢見る毎日です。
住む人のことを考えられたとても素敵な設計でした。また拝見させていただきます。
投稿: | 2011年3月 7日 (月) 22時48分
ありがとうございます。
お褒めの言葉をいただいて、大変うれしく思います。
勝手に子どもさんのお写真を載せてしまい、申し訳ありません。
マイホームはまだ遠い未来のお話かもしれませんが、何か聞きたいことなどあれば、お気軽にお電話やメールをください。
「木の国美作」のHPや、「恵建築デザイン事務所」のHPに連絡先がございます。
本当に居心地の良い住まいを、住まい手の立場に立って設計しています。また、気が向いたらブログをのぞいてくださいね。
投稿: めぐ | 2011年3月 8日 (火) 18時11分