ついに完成 花蔵の家~その1
3月も終わりだというのに、寒い毎日です。
昨日、「花蔵の家」が ほぼ完成しました。
だいぶ、遅くなってしまったので オープンハウスもできそうにないので、ブログでご紹介します。
長期優良住宅なので、構造計算に基づき地震力は1.25倍。
次世代省エネ基準の断熱性能があります。
補助金もいただきました。
ご家族は、若いご夫婦+1歳の男の子。
施主ご家族のこだわりがたくさん詰まった、おしゃれな家になりました。
まず、外観。
となりで、公共工事をやっているので、重機の影が写っています。青いコーンもそのための物です。
外壁はガルバサイディング縦張りで、1階はホワイト、2階はチャコールグレイです。
屋根は平板瓦(釉薬瓦)です。
和室です。
施主の希望で、床の間が押入れになり、上部に間接照明をつけました。
吊押入れの真ん中には、テレビを入れられるように配線してあります。
下部はエアコン置場と収納です。
見えている障子は、片引きで、窓も片引きで開けられます。
2階のホールから吹抜けに3枚の引き違い障子をつけました。
障子の下には造り付け本ダナがあります。
冬の吹抜けの寒さを心配して付けられましたが、次世代省エネ基準の家なので不要かもしれません。
夏は障子をはずして、正面のサッシから 広々とした田園風景が望まれます。
もちろん、リビングを見下ろすこともできます。
反対側を見るとこんな感じ。
トップライトがあります。
右奥は小屋裏の書斎。
「男の隠れ家」ですかね?
トップライトもあるので この写真よりずっと明るいです。
階段下には、間接照明が仕込まれています。
これも、施主(ご主人)のアイデア。
建具もすべてオーダーなんですが、金物ひとつに至るまで、こだわって選ばれました。
その他の写真はまた、ご紹介します。
« ブロック基礎の耐震補強 | トップページ | ついに完成 花蔵の家~その2 »
「花蔵の家」カテゴリの記事
- 長期優良住宅6年目の点検~花蔵の家(2016.11.16)
- ついに完成 花蔵の家~その2(2011.03.30)
- ついに完成 花蔵の家~その1(2011.03.25)
- 外部ほぼ完成?と キッチン組み立て~花蔵の家(2011.01.12)
- 造り付け家具検討~花蔵の家(2010.12.18)
コメント