ついに完成 花蔵の家~その2
先週、完成写真を撮りに行ったときに、お父様が床にオイルを塗っておられたので、1部の写真が撮れなかったので 今日、もう1度行ってみました。
土曜日に引っ越しをされ、まだ 本格的には住んでおられませんが、家具が入ったので、いい雰囲気になってきています。
今日は雨模様なので、少し室内が暗めです。
まず、玄関。
造り付けのベンチと靴用の大型収納。(手前に見えている引戸)
ベンチの下には小物入れ。
それと、写真では見えてないけれど、もうひとつ、収納があります。
これは、スポーツ用品などを入れたり(ゴルフバッグやスノーボード)
子どもの外遊び用のおもちゃを入れたり・・・。
使い道はいろいろ。
次はリビング。
カーテンが まだついていません。
リビングの上部は吹抜けです。
テレビ台は、造り付けです。
ソファの背面にある引戸を開けると 前回ご紹介した和室があります。
リビングからダイニング方向を見たところです。
この方向がとても素敵です。
右手の建具は玄関へ出る引戸です。
施主さんこだわりの照明器具と円形のテーブル。
楽しい家族団らんが見えるようです。
ダイニングの片隅に、階段下を利用したFAXコーナーがあります。
上部の茶色の壁はコルクを貼った掲示版。
リビング方向からは死角になって見えません。
冷蔵庫にメモ等を貼り付けると、美的に良くないので、ここに貼っていただきます。
下部の収納には、モデムやルーターや、電話帳を入れます。
キッチンの収納は桧の台形集成材で作成しました。
右下の引出しは食器を収納します。
左下部の空間はゴミ箱等を入れるところ。
縦長いオープン棚は、お盆立て。
洗面・脱衣室は3帖大。
お子さんが小さいので、着替えさせたり、家族みんなで入浴したりするので、少し広い方が良いのです。
大型洗濯乾燥機を置いても余裕があります。
洗面カウンターの前に鏡を貼りつけたので部屋が広く見えるし、窓の明かりも反射して明るいです。
カウンター前の立ち上がりには、奥様こだわりのブルーのモザイクタイルが。
鏡の前にも10センチ幅の面台があり、小物を置くこともできます。
左手の収納は造り付けで、上部はタオルや、洗剤などの収納。
中のオープン棚には、脱衣かごを入れます。
2階の子供部屋は、12帖大。
将来、6帖2間に間仕切ることができます。
3帖大のロフトも両方から使用可能で、半分に仕切ることもできます。
************************************************************************
こだわって設計し、施主さんも熱心に考えられ、何度も変更があり苦労しましたが、おかげで、とても 良い家になりました。
これから、この家で、ご家族しあわせに暮らされることを願っています。
ありがとうございました。
最近のコメント