MOKスクール大阪 終了
土曜日から大阪へ行っていました。
ついにMOKスクール修了。
皆勤賞をいただきました。
思えば、4月から全7回と フィールドツアー2回。
とても、充実した楽しいセミナーでした。
最後のセミナーは、憧れの建築家 伊礼智氏。
会場は大盛況。
私の知人に話したところ、「伊礼さんのセミナーなら、ぜひ、行きたい」ということで、津山から同行しました。
伊礼さんのセミナーは「小さな心地よい居場所に惹かれて」と 題して語られました。
京都の「俵屋旅館」から、いろいろな建築のヒントをもらい、設計に生かされているそうです。
暗いところから明るいところへ。
天井の低いところから、高いところへ。
建築は「動線」。
歩きまわれるところをたくさん作ること。
ぐるぐる回れる家は、楽しい。
部屋のあちこちに 居場所をつくる。
住宅の標準化~プロダクト化。
そうすることによって 洗練されてくる。
小さな家・計画。
そんなことをとつとつと、語られました。
伊礼さんの設計されるような 「本当に居心地の良い家」を 求めて
私も、日々努力していきたいと思います。
セミナーの後、津山の知人は帰りましたが、修了パーティがあり、すっかり仲間になった、今年の同窓生たちとインドネパール料理のお店で盛り上がりました。
伊礼さんとも、写真撮らせていただいたりして!
サインももらいましたよ!
もちろん、三澤康彦先生とも!
康彦先生の笑顔がとてもいいので、隣に座っていた所員の方から「その写真を送って」と 言われました。
翌日は、M's設計の芦屋市にある完成現場を見せていただきました。
芦屋市の高台にある、ピアノ室のある素敵な住まいで、設計者である三澤康彦先生より直々に説明してくださり、とても勉強になりました。
参考になるところもたくさんありました。
(詳しくは、また、M’s設計のHPに 載せられると思います。)
また、来年もできるだけ、MOKスクールや、その他いろんなセミナーに参加して学びたいと思います。
建築の勉強はとても楽しいです。
MOKスクールは三澤先生ご夫妻の人柄も素敵だし、講師陣もすごい人ばかりなので、とても 良かったです。
9ヶ月間、ありがとうございました。
« 古い住宅の2階を新居へ~ほぼ完成 | トップページ | 晩秋の奈良の旅~1日目 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 木の国美作 設計コンテスト2019 「50代からの人生を楽しむ家」(2019.01.18)
- 木の国美作 設計コンテスト2018 「子どもが育つ家」(2018.01.21)
- 「趣味を楽しむ家」設計コンテスト 結果発表と作品解説(2017.02.05)
- 第8回 木の国美作設計コンテスト(2017.01.16)
- 建築士会中四国ブロック岡山大会(2016.06.12)
コメント