古い住宅の2階を新居へ~その2
11月17日
壁の中は土壁なので断熱材が入りません。
外張り断熱は難しいので、構造用合板の上に、フェノバフォーム30㎜の内張り断熱としました。
フェノバフォームは高性能断熱材のフェノール樹脂。少し高いですが、同じフェノール樹脂のネオマフォームより 安いです。
窓は、YKKの断熱サッシです。
古い家のリフォームで 断熱性能を上げるのは、この夏 私の事務所で実験済みです。
幅木は床が杉板(30㎜)なので、杉にしました。
フェノバフォームの上にプラスターボード9.5㎜を張りますが、きちんと固定できないので、幅木の上部の小穴をついて、その中にボードを差し込みます。
11月18日
パソコンコーナーと食品庫の壁が張られました。
食品庫の入り口は斜めになっています。
対面キッチンのカウンターができました。
ダイニング側の面だけ、桧板を張りました。
床は杉で、結構、節がありますが、腰板はすっきりさせたかったので、桧板の無節にしました。
でも、そんなに高くないです。(キッチンパネルより低価格)
板の状態で施主さんが、艶消しの透明クリア(水性塗料)を表裏とも、塗っています。
塗装工事は全て、施主さんのセルフビルドです。
対面キッチンのカウンターとか、サンダーをかけてクリア塗装。
つるつるになっていました。
11月19日
パソコンコーナーとAVコーナーとの間に、棚を作りました。
ここには、和紙風アクリル版が入ります。
AVコーナーの上部に電気コードが見えますが、タレ壁の内側に蛍光灯を取付けて、間接照明にします。
タレ壁で、ホームシアターのスクリーンを使用しないとき 巻き上げて隠します。
さて、実は大工工事はこの日で終わり。
翌日からは仕上げ工事(クロス貼り工事)にかかります。
・・・・その3へ つづく・・・
« 古い住宅の2階を新居へ~その1 | トップページ | 古い住宅の2階を新居へ~その3 »
「2階を新居にリフォーム」カテゴリの記事
- 古い住宅の2階を新居へ~ほぼ完成(2010.12.02)
- 古い住宅の2階を新居へ~その3(2010.12.02)
- 古い住宅の2階を新居へ~その2(2010.11.22)
- 古い住宅の2階を新居へ~その1(2010.11.22)
コメント