事務所リフォーム 玄関土間仕上げと木部塗装他
9月25日 玄関土間塗り(仕上げ)をしました。
この上に、自然石で、模様をつけました。
石を並べてから、上を金づちの柄の方で、軽くトントン叩いて 沈めます。
3か所入れました。
石は、左官さんが、どこかで拾ってきてくれました。
ちょっと、水が引くまで、2時間ほど放置しました。(外出してきました)
水が少し引いたので、石の周りを刷毛引きしました。
2日たって乾いたところです。
なんて、かわいいの
杉のフローリングには、前日、妹に手伝ってもらって オイルフィニッシュを塗りました。
大田油脂の「匠の塗油」です。
エゴマ油が主成分なので、香ばしい香りがします。
完全に乾くのに2日ほどかかりました。
桧の大テーブルにも 大田油脂の「匠の艶出し」を塗りました。
これは、エゴマ油、米ぬか油、レモンオイルが 入っているそうです。
塗ったところは、少し木目が濃くなっています。
無垢の木は、木の呼吸を妨げないように、塗膜を作る塗装は避けたかったのです。
でも、ミニシンク周りの桧板は、しょっちゅう水がかかるので、オスモカラーのフロアクリア(透明)を 塗りました。(2度塗り)
水をしっかりはじいてくれます。(3分ツヤ)
オスモカラーの営業の方にある会合で出会ったのでたずねてみたら、サンプルを下さいました。
サンプルで充分、塗れました。(感謝)
本当は両面(裏も)塗ったほうが良いのですが、塗りにくいので、しばらく様子をみることにします。
« 花蔵の家 棟上げ | トップページ | 居心地の良い事務所 ビフォーアフター »
「恵 事務所リフォーム工事(古民家改修)」カテゴリの記事
- 木部塗装のセルフビルド~自然系塗料の検討(2011.07.01)
- 冬の室内温度~断熱リフォームの効果は?(2011.01.25)
- 居心地の良い事務所 ビフォーアフター(2010.10.03)
- 事務所リフォーム 玄関土間仕上げと木部塗装他(2010.10.01)
- 事務所リフォーム ほぼ完成(2010.09.19)
コメント