最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 東京 建築見学の旅 | トップページ | 断熱リフォームで快適に! »

2010年7月26日 (月)

伯耆大山 川床~大休峠~野田ケ山~ユートピア~元谷

猛暑が続いています。

仕事も忙しい。

だけど、夏の大山のお花畑が見たい!というわけで、日曜日、登ってきました。

みまさか山の会の仲間16名と夏真っ盛りの大山へ・・・。

おかげで今日は全身筋肉痛となりました。

鏡野町役場6:30出発。

大山寺の駐車場に車を1台停め、3台に乗り込み登山口の川床へ8:10着。

川床~大休峠間は起伏は少なく、昔の大山道の石畳が続きます。

約4kmの道のりです。

1時間50分ほどで大休峠着。

Yさんが、重いのにスイカ丸ごと持ってきてくれていました。

ザックから出てきたときにはビックリ!

Img_5482

とてもおいしく頂きました。

Img_5488

これが、大休峠の避難小屋。トイレもあります。

中はとてもきれいです。

Img_5491

ここから野田ケ山までちょっと急登。

木々が生い茂っている中を登ります。

Img_5494

きれいなブナの原生林もあります。

野田ケ山を過ぎると30分ほどで、このコースのハイライト親指ピークへ。

Img_5498

親指ピークはカッコイイ!

まるで、奥穂高の隣のジャンダルムの「小さい版」です。

右は切れ落ちていますが、左は木々が生い茂っているので大丈夫。

そんなに怖くありません。

左を少し巻くようにして通ります。

Img_5511

今、先発隊が親指ピークを通過中です。

人がいるのがわかりますか?

Img_5519

このころから、左手には大迫力の大山が。

大山の東面の頂が見えています。

この手前から上に向かっている尾根筋を登るのです。

このころ、すでに12時半。

お腹がすいて死にそう・・・・。

シャリバテになりそうなので、半端ですがここでランチタイムとなりました。

でも、目の前には大迫力の伯耆大山。

絶景の中でのランチです。

天気は薄曇りで、日差しがないから、暑くなくて絶好の登山日和。

手元の温度計はずっと25℃程度でした。

Img_5538

尾根にとりついたころから、樹木は無くなり、今真っ盛りの高山植物のお花畑が迎えてくれます。

これが、見たくて登ってきたんです。

Img_5602

アルプスにも引けを取らない、高山植物のお花たち。

まさにユートピア(理想郷)。誰が、この名前をつけたんでしょうか?

Img_5618

本当にキレイでした。中央のオレンジはコオニユリ。

Img_5605 

ナンゴククガイソウ

Img_5566

シモツケソウ。咲いたばかりなので、ピンクが濃いです。

Img_5558

ダイセンオトギリ

Img_5577

ホソバノヤマハハコ

Img_5562

オオバギボウシ

まだまだたくさんの種類のお花たちに会いましたが、ブログでは紹介しきれません。

ユートピア小屋で集合写真を撮り、下山開始。

少し降りて振り返ると青空がきれいでした。

Img_5637

真ん中のちょっと右に見えているのがユートピアの避難小屋です。

それからの、険しい道はたくさんの登山客で大渋滞。

元谷の砂スベリを降りました。

Img_5651

下山して一番にしたことは、大きなアイスを食べたことです。

首にかけたタオルを絞るほど汗が出たけれど、見どころの多い、楽しい登山でした。

ユートピアあたりのお花畑は、後1~2週間は充分見られそうです。

大山寺から宝珠尾根経由で行けば、登り3時間程度で行くことができます。

ただし、夏山登山道ほどではないですが、登山客は多いです。

私たちの登った大休峠からの登山道はマイナーコースなので、ほとんど人に会いませんでした。

一度、28名の団体とすれ違いましたが。

夏のピーク時に静かな登山をしたいかたには、お勧めのコースです。

***************************************************************

コースタイム

川床8:13~~10:00大休峠10:16~~野田ケ山11:04~~親指ピーク11:40~~

~~12:35昼食13:00~~13:40ユートピア小屋14:00~~15:20大神山神社

~~16:00駐車場

« 東京 建築見学の旅 | トップページ | 断熱リフォームで快適に! »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東京 建築見学の旅 | トップページ | 断熱リフォームで快適に! »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ