最近のトラックバック

恵 建築デザイン事務所

« 地鎮祭と長期優良住宅 | トップページ | 高気密・高断熱とエコ住宅 »

2010年6月 6日 (日)

泉山 初夏の花と滝めぐり

何年ぶりかで、クリーンハイク(清掃登山)に参加することができました。

場所は岡山県北の泉山。

地元の私たちは「いずみやま」と 呼びます。

私も大好きな山で、冬の雪を被った景色は、アルプスにもひけをとらないぐらいです。

今日は、「みまさか山の会」のメンバーが3パーティに分かれて、3か所の登山コースで登りました。

私たち10人のパーティが登ったのは、鏡野町大町からの天の川コース。

Img

途中に滝があり、雑木林の樹林帯を登るので、夏は涼しいし 楽しめます。

あ、今日はクリーンハイクでした。

みんな手に手に、火箸とゴミ袋を持ち、登山開始です。

と言っても、近年、登山者のマナーが向上したのか あんまりゴミはありません。

なので、クリーンハイクというよりは、泉山を楽しむことができました。

まず、現れたのが 火の滝。

ザーザーと涼しげな音。

幅の広いダイナミックな滝です。

その滝を巻くように登山道がついています。

途中、足元にはギンレイソウが いくつか咲いていました。

茎も真っ白な不思議な花です。

Img_4920

それから、イワカガミの群落。

たくさん ありました。

ここのイワカガミはピンクが濃いような気がします。

つぼみもいっぱいありました。

Img_4923

やっと稜線に出てまず井水山。

Img_4928

ここから北へ少し降りたところに 「のぞき岩」というのがあり、同行者から「一見の価値があるで」と 言われたので 何人かで見に行きました。

Img_4935

絶壁の上にある岩で、私は怖くて近づけません。

はるか彼方には、大山も見えました。

それから、津山高校ヒュッテ(避難小屋)へ。

ソーラー発電装置がついていて びっくり。

でも、まだ 内部の配線工事は工事中のようでした。

Img_4938

足元にはチゴユリ、レンゲツツジ等が咲いていました。

Img_4951

そうそう、ドウダンツツジも。

Img_4947

これは、サラサドウダンです。

山頂では、他のコースから登ってきた人たちも到着していました。

今日は天気もいいので、全部で30~40名は いたでしょうか?

みんな思い思いに、ランチタイムです。

さて、他のコースのクリーンハイクメンバーともいっしょに 集合写真も撮って、下山開始。

下山は中林(ちゅうりん)直登コース。

長い、急な階段には 閉口しました。

このコースは登りには使いたくない、そんなコースです。

やっと、階段が終わり、「ゆるぎ岩」の前で休憩。

この「ゆるぎ岩」は、人が上に乗ると ゆらゆらと揺れるのです。

ここも、絶壁の上にあり、勇気のあるメンバーが上に乗って揺らしてくれましたが、見ているだけでも怖くて「やめて~」と叫んでいました。

しばらく降りると、見事な「二の滝」が現れ、ここで 小休止。

マイナスイオンいっぱいです。

Img_4975

そして、登山口近くにある 中林の滝。

Img_4977

泉山は、多くの泉が湧くことから、この山名がつけられたそうですけど、滝も大変多い山です。

夏は涼を求めて、秋にはもみじの木も多いので紅葉を求めて また 登りたいと思います。

下山後は、奥津温泉で汗を流して帰りました。

****************************************************************************

コースタイム(クリーンハイクなのでゆっくりです。寄り道もたくさんしたし。)

登山口発(トイレのある駐車場)8:15~10:18井水山~津山高校ヒュッテ経由~11:23泉山山頂

山頂12:05~(井水山で15分休憩)~13:00ゆるぎ岩前~14:20 登山口

« 地鎮祭と長期優良住宅 | トップページ | 高気密・高断熱とエコ住宅 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 地鎮祭と長期優良住宅 | トップページ | 高気密・高断熱とエコ住宅 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ